☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

さあ、いよいよ明後日10月1日(日)は運動会!【平成29年9月29日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、最後の全体練習が終わり、この原稿をパソコンで打っている間も、運動場では、1〜4年生が最後の団演の練習をしています。けがだけはしないで! というのが正直な思いです。
 さて、今日の全体練習は開・閉会式、応援合戦等の予行演習でした。先週の全体練習の反省を受け、子どもたちの動きはほぼパーフェクトでした。私が言ったのは、
「今日、今、ここで出来ないことは本番でもできない!!」
と、最初に叱咤激励したことぐらいでした。この1か月は無駄ではなかったと本当に思いました。本番では、うーーーーんと褒めてあげたいと思います。
 今日午後からは運動会準備に入ります。
「笑顔・全力・高津っ子!」
「全力で、赤白ファイト! 最後まで!!」
「全力で頑張る姿は、必ずや見ている人に感動を与える!」
運動会に向けて私が子どもたちや教職員に言ってきた言葉は突き詰めれば、これだけです。後は、本当に心と体の調子を整えて運動会当日を迎えるだけ・・・。運動会当日がいい一日になるようご支援・ご協力の方、宜しくお願いします。(校長より)

6年豊寿会訪問【敬老のお祝い】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年9月25日(月)
敬老のお祝いとして、6年生児童が二人三番叟を披露させて頂きました。
豊寿会のみなさまへの日頃の感謝の気持ちと、ご健康を願って、一生懸命に演じ、全員で敬老のお祝いをさせて頂きました。

全体練習3日目、週末は心と体の調子を整えよう・・・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は1日短くて、はや金曜日になりました。天気の方は、昨日とはうって変わってどんよりとした曇り空。運動会の練習にとって今が一番大切な時期!「何とか天気よもってくれ!」という気持ちで始まる一日となりました。
 全体練習3日目は、全体競技「大玉運び」と全体演技「みんなでおどろう」の練習です。指揮台に立つ先生の指示のもと、子どもたちはスムーズに動いていました。マイムマイムの曲にあわせて踊っている子どもたちの笑顔を見て、たてわり活動の成果はこんなところに出てくるのだなと思いました。私もその輪の中に入って一緒に踊ったのは言うまでもありません。
 全体練習の終わりに、子どもたちには、「運動会1週間前、この週末は、体の調子を整えることはもちろんのこと、さあいよいよ運動会! 精一杯頑張るぞ!という静かなるファイトを心の中に・・・」と話をしました。
 まずは、無事に運動会が迎えられることを願うばかりです。(学校長より)
【追伸】
  2時間目、6年生は「子ども文楽に向けての練習」の時間でした。さすが
 6年生!! 全体練習からの気持ちの切り替えがバッチリ出来ていました。

全体練習2日目、少しずつ良くなってきたよ・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体練習2日目、今日は昨日と違って朝からサンサンと秋晴れ模様。練習日和の一日のスタートを切ることが出来ました。
 さて、8時50分、昨日の改善点をもとに、子どもたちがどれだけ頑張るか! という期待をもって指揮台にあがりました。
 まずは、「入場行進」。国旗、校旗、6年生と、昨日よりは少し良くなったか!?
でも、本番までにはまだまだ頑張る余地ありです。教育とは地道な活動の積み重ねだと改めて感じました。
 その後は、「開閉会式」の練習。代表の子たちは、それぞれ緊張しながらも、昨日と同様、真面目に取り組んでくれました。「運動会の歌」「校歌」については、もう少し声が出ればと思いました。何しろ146名という少ない児童数なので、本当に一人一人の力が必要になってきます。運動会本番、見に来られた保護者・地域・来賓の方々に子どもたち一人一人が頑張っている姿を伝えられるよう、あと10日、我々教職員も一致団結して取り組んでいきたいと思います。運動会のスローガン「全力で! 赤白ファイト! 最後まで!!」のもと、この2日間の全体練習で、子どもたちの頑張るぞ! という思いは確認出来ました。後はこれを確かな形に!! 頑張っていきます。(学校長より)

全体練習が始まった! 全力で取り組む姿は人を感動させる・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(日)の運動会まで2週間を切りました。いよいよ全体練習の開始。今日1回目は、「入場行進」と「応援合戦」の練習です。私自身、運動会は何度も経験していますが、高津では初めての運動会になります。
 まずは、「入場行進」。もう少しメリハリをつけて元気さを出せばさらに良くなるな、というのが正直な感想ですか・・・。次は「応援合戦」。応援団の子たち、声のハリもあり、声量十分、堂々としていて良かったです。後は、座席にいる子たちと息を合わせていくことが必要だなと思いました。
 全体を通して、「入場行進」も「応援合戦」も真面目に取り組んでいるな、あと、全力で取り組んでいる姿が見ている人に伝わるように・・・・。と思いました。頑張って欲しい!! 全力で取り組む姿は必ずや見ている人を感動させる! 明日の全体練習は「開閉会式」の練習です。子どもたちの頑張りに期待!
                           (学校長より)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28