9/9 伝統音楽会

 本日の土曜授業に、伝統の楽器を使っての演奏会を行いました。三味線や尺八、太鼓等の演奏、民謡歌手の方の民謡曲を鑑賞しました。民謡歌手の方の指導のもと、ソーラン節を皆で歌いました。伝統音楽にふれる良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 明日は土曜授業

9月9日は、土曜授業です。各教室には夏休みに作成した貯金箱や自由研究が展示されています。学習参観の時にご覧ください。また、2時間目には伝統音楽会として、民謡歌唱と和楽器演奏体験を行います。ぜひ、鑑賞してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震・津波の避難訓練

9月6日に地震、津波を想定しての避難訓練をしました。まず地震が発生したとして運動場に一時避難し、その後津波警報が発令したと想定し、4階の廊下へ2次避難しました。下校は、保護者の引き渡し訓練として行いました。どの児童も真剣に訓練をしていました。「自分の命は自分で守る」として行動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 3年図画工作

 3年生は歯磨きをしている自分の姿を絵に描いています。鏡を見て、歯ブラシを持つ手、口の様子、顔の表情などをよく見て描いています。作品のできあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 1年図画工作

 1年生は楽しい図画工作の授業をしています。「ころころべったんしゃかしゃか」という単元で、ローラーなどを使って思い思いに色を塗っています。グループで協力して、すてきな作品にしあがりました。制作中の子どもたちは笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

安全マップ

学校協議会

学校だより

事務室より