学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年理科 1月19日

今日は、冬の生き物の観察をしました。
じっくりと細かいところまで見て、観察することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「七輪(もち焼き)体験」 1月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
七輪に木炭を入れ、お餅を焼きました。
焦げないように注意して、うちわで火加減を調節し上手に焼くことができました。

3年 「七輪(もち焼き)体験」1月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で、昔から使われている道具である「七輪」を使ってもち焼きをしました。
ます、木炭に火をつけるところを見学しました。
家庭で使われているコンロと違って手間や時間がかかることが分かりました。

3年 音楽 1月19日

画像1 画像1
音楽で「笑顔が重なれば」の歌の練習をしました。
みんなきれいな声で元気良く歌っていました。

5年生 理科 1月19日(金)

「もののとけ方」という新しい学習に入り、岩塩が水に溶けていく様子を実験しました。
岩塩を入れた直後は白く濁っていましたが、混ぜ続けると透明になっていき、岩塩は水に溶けたということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 チョソン友の会発表会、修了式
3/8 なかまづくり集会
代表委員会(最終)
C-NET