来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

ごまかかいため

画像1 画像1
★5月10日の献立★
鶏肉のてり焼き、あつあげとじゃがいもの煮もの、ごまかかいため
ご飯、牛乳

 給食に使用する鰹の削り節には薄削り、薄削りを破砕した砕片、削り粉に分類される粉末や微粉末などがあります。それらの鰹節を使って、だしをとったり、おひたしにかけたり、チヂミやお好み焼きの生地に混ぜて焼いたりしています。今日の「ごまかかいため」には、薄削りを粉砕した破片を使いました。(栄養教諭)

1年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(火)に春の遠足で「扇町公園」に行ってきました。
 天候に恵まれ、一年生も楽しく過ごすことができました。大きな滑り台や、ボルダリングをしたり、おにごっこをしたりなど友だちと仲良く遊びました。
 お昼のお弁当やおかしタイムでは、いろいろな話をしながら美味しそうに食べました。
 はじめての遠足では、いろいろな友だちと話をすることができ、楽しい思い出をつくることができました。

春の遠足〜長居公園〜

 5月1日,いいお天気の中,長居公園へ遠足に行ってきました。
 自然史博物館入り口の大きいクジラの骨にびっくりしている様子でした。館内では,様々な化石や昆虫,蝶の標本などに見入っていました。
 長居植物園では,学校では見られない生き物や植物を観察したり,広場をかけ回ったりと,自然との触れ合いを楽しんでいました。
 芝生広場でおいしいお弁当をいただき,みんな素敵な笑顔でした。
 交通ルールや電車内でのマナーを守って,しっかりと行動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 春の遠足

画像1 画像1
1日、遠足で天王寺動物園に行きました。
動物園の中では、グループで地図を見ながら、班活動に取り組み、いろいろな動物を見つけることができました。
お弁当の時間には、お家の方から作ってもらったお弁当を見せ合いながら、楽しく食べる姿が見られました。

河内ばんかん

画像1 画像1
★5月9日の献立★
カレースパゲッティ
キャベツのひじきドレッシング
河内ばんかん、黒糖パン(小)、牛乳

 「河内ばんかん」は、熊本市河内町で発見されたブンタンの仲間で、発見された地名の「河内」と「晩成のかんきつ類」ということで名づけらました。春〜夏ごろにかけておいしくなります。見た目はグレープフルーツや八朔に似ていますが、苦みや酸味が少なく、さわやかな甘みのある果物です。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 児童朝会  落とし物0週間  1・6年体重測定
3/6 6年茶話会  コーラス・書道・絵画
3/8 6年ありがとう合唱  卒業を祝う会  クラブ活動
3/9 Iルーム卒業を祝う会・保護者会

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価

五条スポーツクラブ