☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

6月22日の給食

画像1 画像1
今日は、ご飯、さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろでした。
牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきを炒め、砂糖、みりん、しょうゆで甘辛く味付けしたふりかけです。最後に刻んだしその葉を加えて香りを添えています。
ミネラルや食物繊維が豊富なひじきは、子どもたちにしっかり食べてほしい食品です。
甘辛いふりかけはご飯がよくすすみ、毎回好評です。簡単ですので、ぜひご家庭でも作ってみてください。

1年2組 国語

どうやってみをまもるのかな? 今日はアルマジロ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
今日は、ライ麦パン、いか天ぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツのピクルスでした。
トマトは一年中出回っていますが、夏が旬の野菜です。給食で生のトマトを使用するのは、夏の間だけです。今日は、じゃがいもや鶏肉と一緒に煮込んで、トマトの酸味と旨みを味わう料理にしています。トマトは加熱することで、リコピンなどの栄養素が吸収されやすくなります。

お皿ぴかぴか大作戦

画像1 画像1
毎月19日は「食育の日」です。姫島小学校では、給食時間に各教室で取り組みをしています。今月は、ご飯献立の日に実施する都合から20日になりました。
6月は、ご飯粒を残さずに食べることが目標です。写真でご飯粒を残さず食べるための手順を示し、お手本にしました。
お箸でご飯粒を寄せながら、上手に食べることができていました。

2年1組 生活科

先日の校区探検のまとめをしていました。気づいたことや発見したこと等活発に意見をだしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31