☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

6月は食育月間です

画像1 画像1 画像2 画像2
6月は食育月間です。また、歯と口の健康週間でもあることから、給食委員会の児童が給食時間に各クラスをまわり、「よく噛んで食べよう」という紙芝居を行っています。
よく噛んで食べることには、口腔内を健康に保つ、消化器官への負担を減らす、脳の発達を促すなど、さまざまな効果があります。
かなり意識しないと難しいですが、一口30回を目標にしっかり噛んで食べるように呼びかけています。

4年 算数

 比べる量ともとにする量を見分けるのがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 社会

 我が国の主食であるお米。どのようにして作られ、私たちの食卓に届くのかを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語

ねことねっこ
くっつきの音の勉強をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年2組 算数

 教員の授業力を一層高める為に研究授業を全教員が行っています。今日は2年2組で実施しました。子ども達は大勢の先生方が見ておられたので、いつも以上に張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31