入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

4月28日(金)

画像1 画像1
本日の給食は、
カレースープスパゲッティ・かぼちゃのバター焼き・甘夏かん・レーズンパン・牛乳です。

「甘夏かん」は夏みかんの変異樹として発見されたもので、1950年に「川野ナツダイダイ」という品種で名称登録されました。外観は夏みかんと同じですが、酸の減少が早いため、3月頃からおいしくなる早熟の品種です。2月頃から収穫して貯蔵し、酸の減少を待って出荷されます。さわやかな酸味と甘みが特徴で、カリウムやビタミンCが多いそうです。

4月27日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ご飯・牛乳です。

 「しっかり手を洗おう」
私たちの手には、目に見えるよごれのほかに、目に見えない細菌やウイルスなどがたくさんついています。給食の前やトイレの後などにはしっかりと手を洗い、よごれや細菌、ウイルスを洗い流しましょう。

4月26日(水)

画像1 画像1
豚肉のデミグラスソース・スープ・キャベツとピーマンのソテー・ライ麦パン・牛乳です。

「豚肉のデミグラスソース」は、豚肉にワイン・塩・こしょう・オリーブ油で下味をつけて焼きます。りんごピューレ・ウスターソース・デミグラスソース・ケチャップで作ったソースを焼いた豚肉にからませます。肩ロースを使用することで、柔らかく仕上がります。

4月25日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
ビビンバ・トック・いり黒豆・牛乳
です。

「ビビンバ」は韓国・朝鮮料理の一つで、韓国・朝鮮の言葉に近い発音をすると「ピビムパプ」になります。「ピビム」は「混ぜる」、「パプ」は「ご飯」という意味があり、「混ぜご飯」になります。ビビンバは、ご飯に季節のさまざまな野菜などのナムル、卵、牛肉、コチジャンを入れて混ぜて食べる料理で、熱い石釜に入れることもあります。

4月24日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
まぐろのオーロラ煮・じゃがいもと野菜の含め煮・きゅうりともやしのゆずの香あえ・ご飯・牛乳です。

「まぐろ」は、とても速く泳げるように、大きな尾びれを動かす筋肉が発達しています。水の抵抗を少なくするように、うろこは小さく、体にうもれています。
今日は、子どもたちに大人気の、オーロラ煮として登場しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 卒業式練習開始
3/8 お別れ集会

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係