6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 10月5日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「豚肉と一口がんもの煮もの、さつまいものてんぷら、ミニフィッシュ、ごはん、牛乳」です。

秋が旬のさつまいもには、生活習慣病の予防に役立つ食物繊維が多く含まれています。

食物繊維は、
血糖の吸収を緩やかにして血糖値の上昇を抑える、
不要な物質や有害な物質を吸着して体外に排出する、
排便を促す、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を良くする、
など、体内で様々な働きをしています。

今日の給食 10月4日(水)

今日のこんだては
「タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、さくらんぼ(缶)、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。

タンタンめんは、豚骨スープ、しょうゆ、すりごま、ラー油などで味つけした汁めんの上に、肉みそをのせて食べます。
肉みそは、しょうが、にんにく、テンメンジャン、赤みそなどで味つけしています。
めんに肉みそをのせて食べると、ちょうど良い味になります。

さくらんぼ(缶)は着色料を使用していないので、黄色い色をしています。
画像1 画像1

今日の給食 10月3日(火)

今日のこんだては
「お好み焼き、豚汁、きゅうりの梅風味、ごはん、牛乳」です。

お好み焼きは、小麦粉、鶏卵、やまいもなどで生地を作り、きざんだキャベツ、青ねぎを混ぜ、鉄板に入れ、焼き物機で焼きます。
焼きあがったものを、1人1切れに切り分けて配缶し、
食べるときに各自でソースをかけます。
かつお節、青のりは、生地の中に混ぜ込んでいます。

豚汁にはさつまいもが入っていました。
画像1 画像1

今日の給食 9月29日(金)

画像1 画像1
今日は月見の行事こんだてです。

「さといもとこんにゃくのの煮もの、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳」です。

月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞し、芋や団子をそなえ、すすきをかざって、食べ物の収穫を感謝する行事です。
特に、8月15日の月は中秋の名月と呼ばれます。
今年は10月4日が中秋の名月にあたります。

今日の月見の行事献立には、さといもを使った煮ものや、みたらしだんごが登場しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 卒業式合同練習開始
クリーン週間
3/6 6限(4年〜6年学級扱い)
PTA関係
3/7 ベルマーク整理9:00
3/9 PTA実行委員会
その他
3/8 スクールカウンセラー

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査