6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1/11(木) 5年 英語活動

今日は動物がどこにいるかのかを質問したり答えたりする練習をしました。
on the 〜、under the 〜など、英語の意味をよく理解し、活動できました。
画像1 画像1

1年2組 英語活動&音楽科

さぁ、今学期も子どもたちが大好きな英語活動が始まりました!今日はペア同士で好きな色をインタビューするという活動をしました。アルファベットの書き取りも少しづつ慣れてきた様子!子どもたちの吸収力には驚かされます。

音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカの練習をしました。冬休みにずいぶんと練習をしてきた子もいて、「もう楽譜を見なくても弾けるで!」という子も!すでに弾ける子も、まだ練習途中の子も、楽しみながら演奏をすることができました。音楽は楽しむことから始まりますものね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 (1月10日)アラカルト

♪生活科
管理作業員さんにお手伝いいただき、荒らされた球根の確認をしました。
残念ながら2つとも掘り返されていた人、何とか1つは難を逃れていた人、2つとも無事だった人と様々でしたが、有り難いことに予備の球根で全員が観察を再スタートすることができました。
ネットの下で春まで頑張れチューリップ!!

♪外国語活動
久し振りのR先生の英語の授業。
BMCで繰り返し耳にしているフレーズは驚くほど覚えています。
アルファベットの筆記も随分上手になりました。
素晴らしい一年生♪

♪学級活動
三学期の係を決めました。
ジャンケンで負けたお友だちや、前学期と重複してしまったお友だちに、さっと手を挙げて「代わりましょうか。」と声を掛けてくれた人に、みんなから大きな拍手が沸き起こりました。
心温まる光景です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (1月9日)アラカルト

♪始業式
校長先生のお話の後、2年生と4年生に転入した新しいお友だちの紹介がありました。
校歌も元気に美しい声で歌うことができました。

♪生活科
大変です!!
子ども達が大切に育てていたチューリップの球根が、冬休みの間に掘り起こされたり食べられたりしていました。
どうもカラスの仕業のようです。
教頭先生と管理作業員さんがネットをかけてくださいました♪
何とか全滅は免れましたが春の花の様子が心配です。

♪席替え
月始め恒例の席替えをしました。
残念ながらお休みのお友だちが二人いましたが、お隣さんと笑顔で握手をして三学期の初日を締めくくりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業文集

卒業アルバム作り、がんばっています!
今日は、2学期に書いた文集の下書きを、小さいマス目の用紙に清書しました。
普段使わないボールペンでの清書、そして小さい字。とても集中していましたが、なかなか難しかったようです。

あとは、学級の寄せ書きページなどがあります。もう少し!
がんばりましょう!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定1,2年
3/7 5年 防災サバイバル
3/8 卒業を祝う会

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業