手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

修学旅行 出発2

画像1 画像1
鳥羽水族館へ向かっています。

サラダでげんき

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は国語で「サラダでげんき」を学習しています。
病気になったお母さんのために主人公のりっちゃんが、たくさんの登場人物とともにサラダを作るお話です。
読み取りの学習が終わった後、みんなでりっちゃんに手紙を書きました。

「おかあさんがげんきになってよかったね。わたしもうれしいよ。」、「サラダが作れてすごいね。」など、子どもたちの温かい気持ちがたくさんこめられていました。

掲示をするときの題字も、子どもたちと一緒に作りました。
色画用紙を使って、ハムやキュウリ、とうもろこし、おさとうなど、サラダの具材を作りました。
みんなで協力して作る姿や、完成したものを見て誇らしそうな表情が、なんともほほえましかったです。

やぶいた「かたち」からうまれたよ

図工の学習で、やぶいた「かたち」からうまれたよをしました。
大きな紙を少しずつ手でやぶりながら、やぶいた紙がどんな形にみえるのか想像を膨らませながら、作品をつくりました。
どんなものが生まれるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッチビー

体育の時間に初めて、ドッチビーの練習をしました。
相手にまっすぐ投げられるようにやわらかいフリスビーを投げる練習をしました。
最後は、ドッチボールのように紅組対白組で勝負もしました。
子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が修学旅行に出発しました。
雨ですが、安全で楽しい時間になるといいですね。
いってらっしゃい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 児童朝会(担外低)
クラブなし5hで終わり
スクールカウンセラー来校
2年はみがき指導(2・3h)
3/6 1〜2年体測
3/7 居住地校交流(1年)
3/9 5〜6h茶話会
1〜2h3年七輪体験
3/10 淀中制服受け渡し・物品購入