子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

カメレオン大さくせん・長さをはかろう≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の2限は、図工の授業「カメレオン大さくせん」【写真左】で、水彩絵の具の黄色と青色を混ぜ合わせて、緑色をつくる学習をしました。
 3限は算数で「長さをはかろう」でした。手を広げた長さを、30cmものさしやリボン、マジックなどを用いて、長さを計る学習でした。

じしゃくのふしぎ・いつもありがとう ≪3年生≫

 3年生の2限は、理科の授業で「じしゃくのふしぎ」を学習しました。どんな物に磁石がくっつくのか、実験をしました。
 3限は、教室で道徳の授業「いつもありがとう」の学習をしました。おじいさんに注意された時の気持ちを発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

二分の一成人式・みんなで百人一首 ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、2限に多目的室で「二分の一成人式」を行いました。一人ずつ「感謝の気持ちと将来の夢」を発表し、学級担任の先生から証書をいただきました。最後はサプライズで、保護者から児童へのお手紙が渡され、感激のあまり涙する児童がたくさんいました。
 3限は、引き続き多目的室で国語の「みんなで百人一首をしよう」【写真右】でした。保護者の方も入って、百人一首の学習をしました。

合奏練習・和の文化について ≪5年生≫

 5年生の2限は、音楽の授業「生命のいぶき」の合奏練習でした。リコーダー1・2、鉄琴、アコーディオン、鍵盤ハーモニカなどのパート別に練習をした後、全員で合奏をしました。
 3限は教室で、総合「和の文化について調べよう」【写真右】で、城東図書館から借りた約80冊の本を参考に、和の食文化について調べ学習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書写・ふれあいスポーツ集会 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(土)、全学年で「土曜授業・学級懇談会」を行いました。6年生の2限は、書写の授業で「いろいろな字体を知ろう」【写真左】でした。「雨」の字を行書・草書・篆書・隷書で書いたあと、自分流の「平和」の文字を書きました。
 3限は学活で「ふれあいスポーツ集会をしよう」を運動場で行いました。保護者の方も入って、大なわとびやドッジボールを楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 児童朝会
3/7 はばたき集会
3/8 クラブ活動(最終)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係