子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

S字ジャンケン ≪児童集会≫

 7月6日(木)始業前、今日の児童集会は、運動場で「S字ジャンケン」を行いました。運動場に白線で描いた「S字」の上を片足ケンケンをしながら行うジャンケン陣取りゲームです。
 なかよし班の奇数班は帽子を白、偶数班は赤にして、陣取りゲームをしました。5分間ではなかなか相手の陣地につかず、ポイントがゲットできませんでした。勝ち負けにこだわりながらも、なかよし班で協力をして楽しくゲームができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ週間5日目 ≪中国語≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(木)8時前、なかよし班13・14・15班の34名が登校し、あいさつ運動の準備をしました。8時5分、開門前にはもうたくさんの児童が登校【写真左】していました。
 今日は「あいさつ週間5日目」で、中国語で「ニーハオ」とあいさつを行いました。中国語の母語話者数は約11億人で、世界で一番多いと言われています。笑顔で「ニーハオ」とあいさつをすると、みんなはニコニコになります。今日も一日、元気に過ごせそうです。

あいさつ週間4日目 ≪ドイツ語≫

 7月5日(水)8時、昨晩からの雨がまだ降り続いています。「あいさつ週間4日目」のあいさつ運動は、なかよし班10・11・12班でドイツ語です。あまり馴染みがない言葉ですが、「グーテンモルゲン」と元気よくあいさつを行っていました。
 毎朝もらった「ニコちゃん」は、2階廊下の自分の班の入れ物に入れていきます。それを6年生が取りに行き、3階廊下の台紙【写真右】に貼っていきます。4日目ともなると、台紙の半分ぐらいが埋まっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ週間3日目 ≪フランス語≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日(火)8時、台風3号が本州に接近しており、外はどんよりと曇っています。今日は「あいさつ週間3日目」で、なかよし班7・8・9班がフランス語で「ボンジュール」とあいさつ運動を行いました。
 なかよし班、登校班ともに「ボンジュール」とあいさつを交わしますが、少し照れくさいのか、お互いに自然と笑顔になっていました。ニコちゃんをもらって、ニコニコです。

※「台風等による非常災害時の児童の安全確保について【保存版】」は、こちらをクリックしてください。

「継続は力なり」 ≪児童朝会≫

 7月3日(月)始業前、今日の児童朝会は、教頭先生から「継続は力なり」についてお話がありました。
 毎日、逆上がりの練習を続けてしていると、できるようになるし、たとえできなかったとしても着実に自分の力がついています。できるようになる前に諦めてしまうと力もつきません。自分の力がついていると信じて続けていくことが大事です。以前からお話ししている「掃除」「くつをそろえる」など、自分が一所懸命に取り組めることを続けてください。
 教頭先生のお話のあと、児童会の代表委員から「あいさつ週間」で流している「あいさつの歌」(ロシア民謡「一週間」の替え歌)のダンス発表【写真右】がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 児童朝会
3/7 はばたき集会
3/8 クラブ活動(最終)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係