子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

PAで1回目のトイレ休憩 ≪林間学習(2)≫

 8時40分、予定どおり中国自動車道の「赤松PA」に到着し、1回目のトイレ休憩をとりました。9時現在、バスは舞鶴若狭自動車道を北上し、道の駅「但馬のまほろば」に向かっています。外は小雨ですが、バス車内の子どもたちは、バスレクで「ハイテンション」です。
  【写真左は5年生、写真右が6年生のバス車内です。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2泊3日の「林間学習」出発式 ≪林間学習(1)≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月25日(火)7時、5年生39名、6年生37名の児童が大きな荷物を手に集合してきました。今日から2泊3日の予定でハチ高原に、「林間学習」へ行きます。早朝より多くの保護者・ご家族の方々や教職員がかけつけてくれました。 この日を待ちわびていた児童たちは、笑顔にあふれ元気いっぱいです。校長先生からは、「気持ちよい集団生活を送るために、他の人を思いやり、時刻を守るよう一人一人が考えて行動しよう」、児童代表からは「全員がケガなく楽しい思い出を作ってきます!」とのあいさつで、「出発式」を締めくくりました。
 7時30分にバスに乗り込み、中浜を出発しました。5年生の乗る2号車では早速、バスレク係によるゲームが始まりました。2台のバスは、一路ハチ高原に向かいました。 

林間学習に向けて、キャンプファイヤーの練習

 7月24日(月)9時、明日からの「5・6年生林間学習」に向けて、キャンプファイヤー係の児童が集合し、最後の練習を行いました。
 体育館に集まって、林間学習1日目夜の「キャンプファイヤー」の進行確認と歌やゲームの練習を行いました。火の神「ウヤマーン」による点火に始まり、進化ジャンケン、新幹線ゲームなど6つのスタンツを行います。みんなで盛りあがって、思い出に残る楽しいキャンプファイヤーにしようと、児童たちは一生懸命でした。大自然の中で、小学校生活の楽しい「夏の思い出」をつくりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第11回「中浜チングキャンプ」

 7月22日(土)、午後から児童や卒業生、保護者、ソンセンニム・教職員約30名が参加して、国際クラブ保護者会主催の夏季活動「中浜チングキャンプ」が開催されました。
 国際クラブ教室で開校式を行ったあと、作品作り「中浜ちゃんすんを作ろう!」では、給食用の缶を使って、個性的な2人のチャンスンを作りました。国際クラブの教室入口に置く予定です。その後、買い物ゲーム「ウリマルの買い物をしよう!」をして遊びました。夕方になって、運動場でスイカ割りを楽しみました。楽しい夏の思い出がひとつ増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から本格的な工事にはいりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月21日(金)、今日から本格的な工事が始まりました。西校舎の職員室などの管理室と多目的室・音楽室・図書室、北校舎の保健室・パソコン教室の「空調機(エアコン)取替工事」【写真左・中】を行っています。また、2学期から親子方式による給食に伴い、「給食調理室改修工事」【写真右】も行っています。他にも教室床の補修工事や黒板取替工事なども行う予定です。
 南門や北門には工事車両がたくさん止まっていますので、プール開放やいきいき活動の時は近寄らないようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 児童朝会
3/7 はばたき集会
3/8 クラブ活動(最終)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係