☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、筑前煮、ひじき豆、きゅうりのかつお梅風味でした。
筑前煮は、筑前地方の郷土料理です。もとは、鶏肉ではなくスッポンの肉を使用していたので「がめ煮」とも呼ばれています。
ひじき豆は、大豆にでんぷんをまぶして油で揚げ、ひじき入りの甘辛いタレをからめています。
噛みごたえのある献立でした。

昼休みの風景

 今日も風がとても冷たいですが、子どもたちは元気よく外で遊んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポークカレーライス、ごぼうサラダ、パインアップル缶でした。
ごぼうは、野菜の中でも特に食物繊維が多く含まれています。きゅうり、コーンと共に薄く下味をつけ、食べるときにマヨネーズをかけます。
カレーは大好評で、どのクラスもよく食べていました。

1月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、豚肉のオイスターソース焼き、糸寒天のスープ、ピリ辛あえでした。
糸寒天のスープは、初めて登場する献立です。新しく導入された糸寒天を使っています。海草から抽出された食物繊維が豊富な食品で、スープの具にすると、プルプルとした食感になります。

緊急 6年学年休業1月30日(火)から2月2日(金)まで学年休業

画像1 画像1
本日は給食後、下校します。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申しあげます。
なお、金曜日に予定していましたかけあし大会は6年生のみ延期します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31