6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

2年 生活科「ザリガニの観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、2年生の教室にザリガニがやってきました。クラスで名前をつけたり、お世話をする当番を決めたりしました。

 生活科でザリガニの様子について観察をしました。ザリガニを初めて手に取る子もいて、興味津々で観察をしていました。ワークシートにザリガニの絵を描いて、わかったことをまとめました。

 生き物のお世話をしながら、命の大切さを学んでほしいと願っています。

【6年】もうすぐ自然体験学習!

画像1 画像1
班を決めたり、係活動をしたりなどの
自然体験学習に向けての取り組みが先週より始まっています。

今日は、子どもたちにしおりを配って説明会が行われました。
1日目に何をして、何時に集合してなど、
2日間の予定が明確にわかり、
さらに楽しみになってきた子どもたち!

また、各クラスでは、キャンプファイヤー時のスタンツ練習も行なっています。

来週の今頃は、びわ湖青少年の家での活動中ですね。

生活科「みんなのこうえんであそぼう」

画像1 画像1
 5月30日(火)に、生活科「みんなのこうえんであそぼう」の学習で阪南公園に行きました。阪南公園までの道中、標識などを見ながら行きました。
 「道が緑になっていた。」、「青い看板に人と自転車がかいてあった。」などの声がありました。
 公園についてから、一周ぐるりと歩きました。ルールやマナーが書いてある看板や掃除用具入れを見て、安心して安全に使うためにあることを学びました。

 15分くらい公園で、「順番」や「ゆずりあい」をして遊具で遊びました。

 今日学習したことを生かして、公園を楽しく利用していってほしいです。

学校の施設・設備の改善を進めています!

画像1 画像1
運動場の移動式サッカーゴール1組を更新しました。
体育の学習にやクラブ活動を中心に活躍してくれることでしょう。

クラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から今年度のクラブ活動が始まりました。

 先週は各クラブ、部長と副部長を決め、1年間の計画の見通しを立てたり、グループ分けを行ったりしました。どの子もクラブの時間に自分の技量を高めようと真剣に取り組んでいます。
 
 また、初めてのクラブ活動になる4年生には上級生が丁寧にやり方を教えてあげる姿も見られます。たくさんのクラブがあるので、それぞれのクラブの様子については今後随時紹介していく予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会活動
3/7 理科特別授業(6年)
3/10 土曜授業(卒業を祝う会)