12月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 豚肉、たまねぎ、ピーマン、マッシュルームをいため、塩、ケチャッ
プ、ウスターソースで味つけしました。
 鶏肉、スイートコーン(クリーム缶)、はくさい、コーン、にんじん、
パセリを使った洋風のスープと焼きプリンです。カラメルソースも給食
室で作りました。


  ≪こんだて≫
  ・豚肉のケチャップソテー
  ・コーンスープ
  ・焼きプリン
  ・ライ麦パン
  ・牛乳
  

12月18日の給食

画像1 画像1
 せん切りにしたしょうが、細切りのこんぶ、砂糖、酢、こい口しょう
ゆ、料理酒を合わせた調味液にいわしを入れ、焼き物機で蒸し焼きにし
ました。
 鶏肉、さといも、だいこん、はくさい、にんじん、みつば、えのきた
けを使った汁物で、冷めにくいようにでんぷんでとろみをつけました。
それと高野どうふとグリンピースを卵とじにしました。卵にアレルギー
のある児童は、卵を入れる前に取り分けたものを食べました。


  ≪こんだて≫
  ・いわしのしょうが煮
  ・うすくず汁
  ・高野どうふの卵とじ
  ・ごはん
  ・牛乳

12月15日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、じゃがいも、キャベツ、だいこん、にんじん、三度豆を使った
洋風の煮ものです。
 しめじ、エリンギ、マッシュルームなどのきのこをたっぷり使ったド
リアとりんごです。りんごは、皮と芯を給食室で取り除いて出していま
す。


  ≪こんだて≫
  ・鶏肉とじゃがいものスープ煮
  ・きのこのドリア
  ・りんご
  ・レーズンパン
  ・牛乳

「縄跳び集会」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 冷たい風が吹いた朝、「寒い!」と、子どもたちの声が

運動場に響き渡りました。

 今、毎週火曜日の朝の会の時間帯に、低学年の児童が、

「縄跳び集会」を行っています。(高学年は、金曜日です。)

 「縄跳び集会」では、『ポップコーン』という曲を使って、

縄跳び運動に励んでいます。

 約3分間、止まることなく跳び続けます。

 縄が足に引っかかっても、すぐに、跳び直します。

 曲が終わる頃には、息を切らしている子どもたち、

汗をかいている子どもたちがいました。

 子どもたちは、体育科の学習の時間や、休み時間に

縄跳び運動を、一生懸命に取り組んでいます。

 ご家庭でも、みなさんで縄跳び運動に取り組んでみては、

いかがでしょうか。

 「頑張れ!頑張れ!1年生!」

12月13日の給食

画像1 画像1
 冷凍のシューマイを揚げました。一人2個ずつです。
 えび、とうふ、たまねぎ、もやし、にんじん、にらを使った中華風の
スープです。えびにアレルギーのある児童は、えびを入れる前に取り分
けたものを食べました。ツナとキャベツを使ったいためものです。


  ≪こんだて≫
  ・あげシューマイ
  ・えびととうふのスープ
  ・ツナとキャベツのいためもの
  ・ごはん
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 6年卒業美化作業
3/6 委員会活動
6年茶話会
3/8 卒業を祝う会
3/9 3年「大阪くらしの今昔館」見学
長吉出戸小学校