12月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶏肉、さといも、こんにゃく、たまねぎ、ごぼう、にんじん、三度豆を
使った和風の煮ものです。
 大豆を熱湯につけてもどし、でんぷんをまぶして油であげます。砂糖と
こい口しょうゆを合わせて合わせて煮つめ、ちりめんじゃこと揚げた大豆
をにからませ、いりごまをふって作るじゃこ豆とかぶのあえ物です。


  ≪こんだて≫
  ・鶏肉と野菜の煮もの
  ・じゃこ豆
  ・かぶのゆず風味
  ・ごはん
  ・牛乳

11月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 鶏卵、ささみ(水煮)、とうふ、コーン、みつば、だしを混ぜ合わせ
砂糖、塩、うす口しょうゆで味つけし、焼き物機で焼きました。具だく
さんの卵焼きのようなものです。
 さといも、はくさい、だいこん、にんじん、青ねぎを使ったみそ汁と
ツナ、だいこん葉を使ったいためものです。ごはんと一緒に食べるとお
いしい一品です。


  ≪こんだて≫
  ・千草焼き
  ・みそ汁
  ・ツナっ葉いため
  ・ごはん
  ・牛乳

11月29日の給食

画像1 画像1
 季節のきのこ(エリンギ、生しいたけ、しめじ)を使ったスパゲッティ
です。ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースで味つけしました。
 カットされた冷凍のコーンを焼き物機で焼きました。それと、季節の果
物みかんです。


  ≪こんだて≫
  ・きのこのスパゲッティ
  ・焼きとうもろこし
  ・みかん
  ・1/2黒糖パン
  ・牛乳

ハグミュージアム(5年生) その2

 調理実習中の様子です。
 
 ちなみに、「ハグミュージアム」は、大阪ガスの施設です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハグミュージアム(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(月)5年生は、調理実習を兼ねて、

京セラドームの近くにある「ハグミュージアム」に行きました。

 防災教室、エコ・クッキンング、冷熱実験と

盛りだくさんの内容でした。

 エコクッキングでは、丁寧に教えてもらい、

調理実習をすることができました。

 ご家庭でも、この日の様子を、ぜひ聞いてあげてください。

 家庭科の学習で作製したエプロンは、3学期の調理実習や、

6年生の調理実習でも使いますので、大切に保管していただきますよう、

よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 6年卒業美化作業
3/6 委員会活動
6年茶話会
3/8 卒業を祝う会
3/9 3年「大阪くらしの今昔館」見学
長吉出戸小学校