阿倍野防災センター見学(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 11月17日(金) 4年生は、「阿倍野防災センター」に

社会見学に行きました。

 消火体験や震度7体験、煙中体験など、さまざまな体験を通して

防災について考えることができました。

 子どもたちは、係の方の話を熱心に聞いていました。

11月17日の給食

画像1 画像1
 豚肉、たまねぎ、しめじに練りごま、砂糖、みりん、こい口しょうゆで
下味をつけて焼きました。
 ちくわ、こんにゃく、大豆、れんこん、にんじん、切りこんぶを使った
和風の煮ものときゅうりと切り干しだいこんを赤じそ、砂糖、酢、うす口
しょうゆで作ったたれであえたあえものです。


  ≪こんだて≫
  ・豚肉のごまだれ焼き
  ・大豆の煮もの
  ・切り干しだいこんのしそ甘酢づけ
  ・ごはん
  ・牛乳

11月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 たこ焼きにみたてたたこボールです。たこ、とうふ、でんぷん、
小麦粉、かつおぶし(粉末)、青ねぎ、塩を混ぜ合わせ油で揚げま
す。それに、砂糖、トンカツソース、ウスターソースで作ったソー
スをかけました。
 鶏肉、じゃがいも、キャベツ、たまねぎ、にんじん、むき枝豆を
使った煮ものとだいこんを使ったピクルスです。


  ≪こんだて≫
  ・たこボール
  ・洋風煮
  ・だいこんのピクルス
  ・コッペパン
  ・いちごジャム
  ・牛乳

11月15日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、
だいこん、にんじんを使った関東煮です。
 蒸した三度豆を砂糖、こい口しょうゆ、洋がらしで作ったたれで
あえたものとしいたけ、きざみのりを使ったのりのつくだ煮です。
給食では、きざみのりを使っていますが、ご家庭では、少し湿気て
しまったのりで作ってみてください。


  ≪こんだて≫
  ・関東煮
  ・三度豆のからしあえ
  ・のりのつくだ煮
  ・ごはん
  ・牛乳

11月14日の給食

画像1 画像1
 ほたて貝の貝柱を使ったシチューです。
 ブロッコリーとコーンを蒸して、ドレッシングであえたサラダと
富有柿です。かきは、給食室でへたと皮を取り除きました。


  ≪こんだて≫
  ・ほたて貝のクリームシチュー
  ・ブロッコリーとコーンのサラダ
  ・かき(富有柿)
  ・黒糖パン
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 6年卒業美化作業
3/6 委員会活動
6年茶話会
3/8 卒業を祝う会
3/9 3年「大阪くらしの今昔館」見学
長吉出戸小学校