11月7日の給食

画像1 画像1
 子どもたちに人気の赤魚のしょうゆだれかけです。塩で下味をつけた
赤魚を焼き、料理酒、みりん、うす口しょうゆで作ったたれをかけまし
た。
 なめこを使ったみそ汁と蒸したはくさいをすりごま、砂糖、うす口し
ょうゆ、いりごま、だしで作ったたれであえました。
 天候の影響でおおさかしろなが供給できなかったので、急遽はくさい
に変更になりました。給食にも、台風の影響がではじめています。



  ≪こんだて≫
  ・赤魚のしょうゆだれかけ
  ・なめこのみそ汁
  ・はくさいのごまあえ
  ・ごはん
  ・牛乳

11月6日の給食

画像1 画像1
 豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを使ったカレー味の煮もの
です。
 蒸したキャベツ、きゅうりをワインビネガーを使ったたれであえた
サラダとうずら豆を砂糖、塩、バターて煮たグラッセです。


  ≪こんだて≫
  ・豚肉と野菜のカレー煮
  ・サワーサラダ
  ・うずら豆のグラッセ
  ・レーズンパン
  ・牛乳
 

生活科の学習「ドングリを使ったおもちゃ作り」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 秋の遠足が大成功に終わり、たくさん拾ったドングリを使って、

おもちゃを作りました。

 マラカスや駒、剣玉を作りました。

 昨日の秋の遠足の疲れはどこへやら、すごく楽しそうに

おもちゃを作って遊びました。

 ドングリを使ったいろいろなおもちゃは

生活科の教科書に載っていますので、

ご家庭でも作られては、いかがですか。

 頑張れ!頑張れ!1年生!

秋の遠足「久宝寺緑地」(1年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2

 ドングリをたくさん拾いながら、お弁当を食べる場所に移動しました。

 多くの遊具があり、広い芝生が広がっている、素敵な場所です。

 みんなで、楽しくお弁当を食べました。

 そして、お弁当の時間が終わったら、遊具で目一杯遊びました。

 まるで真夏日に過ごしているかのような、さわやかな汗をかきました。

 頑張れ!頑張れ!1年生!

秋の遠足「久宝寺緑地」(1年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日(水)、冬の訪れを告げる「木枯らし一号」が吹き、

寒い遠足になるかと思いましたが、暖かな日差しで汗ばむほどの

暖かい小春日和になりました。

 1年生のパワーで、寒さをどこかへ飛ばしたかのような

素晴らしい天気でした。

 「久宝寺緑地」までの道のりは1年生にとって大変長い距離でしたが

笑顔で一生懸命歩いて予定到着時刻より早く到着することができました。

 久宝寺緑地には、たくさんのドングリが落ちていました。

 いろいろな大きさや形、帽子を被っている物など、

たくさん発見をすることができました。

 みんなでドングリ拾い名人になることができました。

 頑張れ!頑張れ!1年生!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 6年卒業美化作業
3/6 委員会活動
6年茶話会
3/8 卒業を祝う会
3/9 3年「大阪くらしの今昔館」見学
長吉出戸小学校