教育実習終了(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日(金)は、教育実習の舟尾先生と最後に食べる給食なので、
3年1組では、舟尾先生を円の中心にして、いただきました。
 いつもとは違ったパーティーのような感じで、楽しかったです。
 お別れ会のゲームでは、フルーツバスケットをしました。
 最後に、子どもたちからのピアノ伴奏付きの合唱と、寄せ書きを
プレゼントしました。
 涙ありの感動的なお別れ会になりました。
 舟尾先生、ありがとうございました。
 頑張って小学校の先生になってください。

秋の遠足(4年)「大阪城公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(水)、4年生は、「大阪城公園」に遠足に行きました。
 班ごとにオリエンテーリングをしました。
 ポイントごとにクイズを解いたり、タブレットで写真を撮ったりと、
楽しく協力して活動することができました。
 昼食後は、遊具広場で、めいいっぱい遊びました。

10月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 なまりぶし(かつおの身を蒸して干したもの)と千切りにした
しょうがと砂糖、みりん、こい口しょうゆ、料理酒を合わせた調
味液とを合わせ煮ました。おうちではあまり食べない食材ですが、
給食では年に1回登場します。
 季節のかぼちゃを使ったみそ汁と蒸したもやしをすりごま、い
りごま、砂糖、うす口しょうゆで作ったたれであえたあえもので
す。


  ≪こんだて≫
  ・なまりぶしのしょうが煮
  ・みそ汁
  ・もやしのごまあえ
  ・ごはん
  ・牛乳

10月11日の給食

画像1 画像1
 米粉を使ったカレールウの素を使ったカレーライスです。
小麦にアレルギーのある児童に配慮した献立です。
 キャベツ、きゅりを使ったサラダと早生のみかんです。
 運動会の代休に日に出す予定だったソフト黒豆をきょう
出しています。新登場のものなので、日を替えて出しました。


  ≪こんだて≫
  ・ポークカレーライス
  ・グリーンサラダ
  ・みかん
  ・ソフト黒豆
  ・牛乳

10月10日の給食

画像1 画像1
 鶏肉に塩、こしょう(白)、ノンエッグドレッシングで下味をつけ
焼きました。卵を使っていないマヨネーズ風の調味料を使うことで、
卵にアレルギーのある児童も同じものを食べることができました。
 ウインナー、じゃがいも、キャベツ、たまねぎを使ったスープ煮と
きゅうりのピクルスです。


  ≪こんだて≫
  ・鶏肉のマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)
  ・スープ煮
  ・きゅりのピクルス
  ・黒糖パン
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 6年卒業美化作業
3/6 委員会活動
6年茶話会
3/8 卒業を祝う会
3/9 3年「大阪くらしの今昔館」見学
長吉出戸小学校