1月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 牛肉、鶏卵、たまねぎ、にんじん、みつばを使った他人丼です。卵に
アレルギーのある児童は、卵を入れる前に取り分けたものを食べました。
 だいこん、はくさい、青ねぎを使ったみそ汁とおせち料理のひとつ黒
豆の煮ものです。


  ≪こんだて≫
  ・他人丼
  ・みそ汁
  ・黒豆の煮もの
  ・牛乳

きょうから給食週間

画像1 画像1
 長吉出戸小学校では、きょうから1週間を給食週間としています。
 給食を残さずに食べるようにがんばりカードを作って、食べられた献立
に色を塗ることに取り組んでいます。また、各学年1クラス、給食調理員
さんと一緒に給食を食べます。今日は、6年生と一緒に食べましたが、子
ども達は、少し照れくさそうにしていました。その様子は、来週にまとめ
てお知らせします。

生活科の学習「昔遊びをしよう」(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 1月9日(火)に3学期が始まり、生活科の学習では、

「昔遊び」をします。

 1月19日(金)には、元本校の教員をゲストティーチャーを招いて、

駒と剣玉の素晴らしい技の数々を見せてもらいました。

 1年生のみんなの目が輝いて、「早くやりたい!」という思いが

高まりました。

 いよいよ、剣玉の練習開始!

 剣玉に初めて取り組む子どもたちは、全然うまくいきません。

 それでも、あきらめず、ずっと練習しました。

 頑張ることを続けられる”素敵な1年生”に成長しました。

 これから、学校でもたくさん練習します。

 ご家庭でも、懐かしさに浸りながら、いろいろな「昔遊び」に

ご一緒に取り組んでみては、いかがでしょうか。

 「頑張れ!頑張れ!1年生!」

1月19日の給食

画像1 画像1
 豚肉にマヨネーズ、こい口しょうゆ、塩、料理酒で下味をつけ焼き
ました。
 鶏肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使ったカレー味
のスープとプチトマトです。



  ≪こんだて≫
  ・豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き
  ・カレースープ
  ・プチトマト
  ・ライ麦パン
  ・牛乳

1月18日の給食

画像1 画像1
 角切りのさけを使った年に1度登場のかす汁です。
 蒸したブロッコリーをごまを使ったたれであえた和え物と
おせち料理のくりきんとんです。



  ≪こんだて≫
  ・かす汁
  ・ブロッコリーのごまあえ
  ・くりきんとん
  ・ごはん
  ・牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 6年卒業美化作業
3/6 委員会活動
6年茶話会
3/8 卒業を祝う会
3/9 3年「大阪くらしの今昔館」見学
長吉出戸小学校