入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

9月12日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉の甘辛焼き・みそ汁・オクラのおかかいため・ご飯・牛乳です。

「豚肉の甘辛焼き」は、豚肉、たまねぎに料理酒、砂糖、みりん、こい口しょうゆで下味をつけて焼きます。これに、みそ汁とオクラのおかかいためを組み合わせています。

9月11日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
 さごしの塩焼き・じゃがいもと一口がんもの煮もの・キャベツときゅうりのゆずの香あえ・ご飯・牛乳です。

「さごし」は、さわらが小さいときの呼び名です。一般には、50cmぐらいまでを、関西では「さごし」、関東では「さごち」と呼びます。70cmを超えると「さわら」と呼ばれるようになります。さわらは、春から夏のはじめにかけて卵を産みます。関西では、よくとれる時期は春です。

9月8日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
ホイコウロー・とうふのスープ・オクラの中華あえ・大型コッペパン・牛乳です。

「ホイコウロー」・・中華料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを、「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。また、豚肉のことを(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前がつきました。
今日の給食では、豚ばら肉をゆでてから、他の材料と一緒にいためています。

9月7日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
さけのバジル焼き・大豆とごろごろ野菜のトマト煮・三度豆のもやしサラダ・ご飯・牛乳です。

この献立は、平成28年度の学校給食献立コンクール優秀賞献立です。
献立のねらいは、「魚、大豆、野菜を使った洋風の健康メニューを考えました。ご飯に合うように、味つけ、組合せを工夫しました。」です。

あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(月)〜9月8日(金)はあいさつ週間です。

「あいさつ大使」のかっくんとたえちゃんも、毎朝正門に立ち、子どもたちを出迎えてくれています。
 
自分からすすんであいさつをすると、一日気持ちよく過ごせます。
あいさつをされると、うれしい気持ちで過ごせます。
片江の子どもたちは、もともとあいさつが上手ですが、さらに良いあいさつができるように「自分からすすんで気持ちのよいあいさつ」を心がけましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 お別れ集会

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係