登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

地区別児童会 集団下校

 12月6日(水)に地区別児童会がありました。まずは、各地区ごとに冬休みの安全なくらし方について話し合いました。交通ルールや遊び方などについて意見を出し合いました。次に通学路のルートや安全な登下校について考えました。最後は、話し合った通学路を確認しながら地区別ごとに集団下校しました。
 私たち教職員はこういった機会をとらえて、校区内の危険個所をチェックしています。これまでにも、特に交通量の多い道路や死角になりやすい十字路などを共通理解し、子どもたちへ注意喚起してきました。ホームページにも掲載しております。ご家庭でもご確認いただき、安全な登下校の仕方などについてお話していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 調理実習

 12月1日(金)5年3組の調理実習でした。1.2組同様ご飯とお味噌汁を作りました。ご飯は、ガスで炊きます。写真のように炊き上がるまでの様子がよくわかるので、子どもたちも興味津々です。お味噌汁作りでは、いろいろな野菜も上手に切っていました。かつおぶしの出汁も上手に取っていました。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 調理実習

 11月30日(木)1組に続き、5年2組も調理実習でした。ご飯とお味噌汁を作りました。ご飯は、大領小学校の水田で収穫したお米です。自分たちで作ったお米を食べる経験ができ、子どもたちも満足そうでした。お味噌汁作りでは、大根のイチョウ切りにチャレンジしました。少し、厚みにばらつきがありましたが、一生懸命切っていました。
 また、お家でも挑戦して、少しずつ上手になっていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 調理実習

 11月29日(水)5年1組は調理実習で、ご飯とお味噌汁を作りました。ご飯はガスで炊きました。上手におこげもできていて、おいしそうに炊き上がりました。お味噌汁は鰹節でだしを取り、具に大根や豆腐、白ネギなどを入れました。
 慣れていない様子でしたが、どの子も一生懸命に取り組みました。おいしくいただきました。また、お家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 今日の献立 その2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 クラブ活動(最終)
3/8 卒業生を送る会(予備日)
3/9 卒業式合同練習1

学校評価

「全国学力・学習状況調査」結果

平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果

学校協議会

交通安全マップ