大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

5年生国語 〜研究授業より〜

画像1 画像1
 9月21日(木)の5時間目、5年生国語の研究授業を行いました。
 教科書より、説明文「和の文化について調べよう 和の文化を受けつぐ―和菓子をさぐる―」を学習しています。この時間のめあては「文章の構成を捉え、筆者の考えや説明の仕方を読み取る」ことです。
 文章全体を通して読んだあと、「説明文の10の読み」の観点から、文章の構成を考えていきました。「文章全体を読んで、10の観点から文章構成を考える」練習を行ってきました。かなり難しい内容ですが、児童の真剣な学習態度は大きな成果です。
 考えたことを発表するときも、しっかり意見を述べていました。
画像2 画像2

運動委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(木)の児童集会は、運動委員会の発表で「学校での遊び方クイズ」をしました。休み時間の遊び方のルールを、◯×形式で楽しく学習できました。

鶴見緑地公園(2) 〜1・2年生合同遠足〜

 咲くやこの花館では、珍しい植物もあり、多くの種類の植物を観察することができて、子どもたちも大喜びでした。
 今回は1・2年生のたてわり班での活動をしましたが、2年生が1年生の手をひいて、しっかり行動していました。1年生もとてもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴見緑地公園(1) 〜1・2年生合同遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月20日(木)、1年生と2年生合同の遠足で、鶴見緑地公園へ行きました。
 行き帰りとも、電車の中ではマナーをしっかり守って静かに行動できました。

 鶴見緑地公園の中にある「咲くやこの花館」に向かいました。まずは、見学の説明を聞いて、いよいよ見学開始です。

図書館での活動

 図書館は毎日開館し、子どもたちの読書活動の推進に取り組んでいます。徐々に図書館を利用する児童の数は増えています。また、貸出数も多くなってきました。
 昼の時間は、図書ボランティアの方が来てくださり、図書の整備や開館のお手伝いをしてくださいます。
 2学期も、金曜日には図書館補助員による読み聞かせなどをしていただきます。みんな、一生懸命耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

安全マップ

学校だより

月行事と下校予定時間

運営に関する計画

学校評価

学校協議会