TOP

児童集会

 先週の児童集会は「勝つまでまわれ」!ジャンケンを使ったゲームです。
 いつもしているジャンケンのはずなのに、どの子も笑顔いっぱい♪朝の講堂に、子どもたちの歓声が響きわたりました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回「まつチャレ!!週間」の結果発表

 1月15日〜19日に行われた「まつチャレ!週間」の結果を、健康委員会が19日(月)の児童朝会で発表しました。最終回となる今回は、第1回(5月)〜第4回(11月)までのポイント結果をもとに、目標ポイントを決めてチャレンジしました。みんなで力を合わせた結果「すっきりパワー(早起き)」は目標を達成することができました!!
 今年度の「まつチャレ!週間」は終わりましたが、これからも「早寝・早起き・朝ごはん」で生活リズム整え、元気にすごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

薬の正しい使い方講座

 2月14日(水)、4時間目に6年生が「薬の正しい使い方」の学習をしました。ゲストティーチャーとして、学校薬剤師の松山先生に来ていただきました。
 クイズや実験を交えながら、私たちの身近にある薬の正しい使い方や注意事項等についてわかりやすく教えていただき、様々な情報を知ることができました。
 また、タバコや薬物乱用の害についてもビデオを見ながら学習しました。
 もしも身近な人からタバコや薬物の服用を勧められたとしても、しっかりと断ることのできる強い意志を持ち続けてほしいと思います。

画像1 画像1

焼けたかな?

 本日、3年生が社会科「昔のくらし」の学習の一環で、七輪を使っておもちを焼く活動をしました。寒空の下での実施でしたが、子どもたちはみんなニコニコ♪
 七輪を囲み、焼けたおもちを頬張りながら、友だちといっしょに楽しんでいる姿が微笑ましかったです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風邪やインフルエンザを予防しよう!

 健康委員会の子どもたちが、風邪やインフルエンザの予防を呼びかけるポスターを作成しました。校内の廊下に掲示をして、子どもたちに啓発しています。2月に入ってから、松之宮小学校でも体調不良での欠席が増えてきています。しっかりと予防するために、こまめな手洗いうがい、換気、マスクの着用を心がけるようにしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

交通安全マップ

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国調査関係

まつチャレ!

非常災害時の措置について