6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

作品展 相互鑑賞

昨日から始まった作品展。今日は、低学年の子どもたちは本校に、高学年の子どもたちは分校に行き、互いの作品を相互に鑑賞する時間をとりました。低学年の子どもたちは、お姉さん、お兄さんの迫力ある作品に感嘆の声をあげ見ていました。高学年の子どもたちは、自分もこんな絵を描いて(工作をして)いたなあと、懐かしそうに眺めていました。

写真は
上〜本校で5年生の絵画を鑑賞する1年生
中〜本校で6年生の工作を鑑賞する1年生
下〜分校で2年生の工作と3年生の絵画を鑑賞する4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展が始まりました。

本日より作品展が始まりました。
明日は、14時40分より17時。明後日は、9時から12時までとなっています。
子どもたちの個性あふれる作品をご覧ください。

写真は、本校の様子です。
上〜4年「友渕ジュラシックパーク」(講堂)
中〜5年「仲間と旅に出かけよう」(講堂)
下〜6年「やってみたいな あの仕事」(第2音楽室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の掲示

画像1 画像1
読書の秋、学校では図書室の蔵書を充実させ、入り口前の掲示でお知らせしています。
学校図書館ボランティアの「よむとも」さんや、図書館支援員の方が、図書室の蔵書管理や貸し出し、掲示物の作成をし、明るく楽しい雰囲気の図書館づくりをすすめてくださっています。

2階の骨格が完成しました

画像1 画像1
校舎建設は、2階の骨組みが完成し、コンクリートを流し込む木枠もほぼ組み終わっています。天候に恵まれれば、年内に4階まで外枠ができあがる予定になっています。

4年 算数科「面積のはかり方と表し方」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数科で「面積のはかり方と表し方」について学習しています。
算数の学習においてノートには、
・自分の考えを明確にする
・自分の考えをまとめる
・自分の考えを振り返る
という3つの役割があります。どの学級でもノート指導に重点を置いて学習しています。
今日は長方形と正方形の面積を求める公式を導き出す学習をしました。
多くの児童が、自分の思考の過程をきちんとノートにまとめ、公式につなげることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地