☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

どうとんぼり植樹会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年10月5日(木)10:00~
道頓堀川の相合橋付近の南岸のプランター20基にパンジーを植え付けました。
子どもたちは指導員の方から、植え付け方法や花の説明を聞いた後、2名1組に分かれて、花を植え付けた後、水やりを行いました。
子どもたちは、協力して花の植え付けをすることができました。

「後期運営委員と委員会委員長あいさつ」

平成29年10月5日(木)
朝の児童集会では、後期運営委員会があいさつをしました。
「みんなが○○なるように頑張ります。」
「○○を頑張りますので、よろしくお願いします。」
など
一人一人の自己紹介から「学校をよくしたい」という意気込みを感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会ご声援ありがとうございました。高津小学校は、次なる高みをめざしていきます!(10月3日)

 10月1日(日)秋晴れのもと、早朝よりご来校いただきありがとうございました。保護者の皆さまには暑い思いをさせて申し訳ありませんでした。(児童席とのからみでどうしてもそうなっていまいます。ご容赦ください)
 私にとっては、高津小で初めての運動会。子どもではありませんが、はじまるまでは、やはりワクワクドキドキでした!? そして、大きなけがと事故だけはないようにと・・・。
 「全力で、赤白ファイト、最後まで!」全力で頑張る姿は、必ずや観ている人に感動を与える! 私が子ども達と教職員に求めたのはこの1点だけです。もちろん私自身自らが全力で頑張らなければならないのは言わずもがなです。
 最後まで終えて、私自身の評価は別に委ねるとして、子ども達、そして教職員については100点満点かと・・・。後は、保護者の皆さまからいただく感想をもとに次年度へつなげていきたいと思います。ぜひ、子どもたちへの励ましを含めてご感想をお寄せください。
 さて、今朝の子ども達の様子ですが、運動会を終え、ほっとした表情で登校する子たちが多かったです。子どもたちも我々教職員も、今、運動会という山の頂上にいるところです。登り切った達成感と頂上の涼やかな風といった状況下といったところだと。でも、そこから見えるのは、またはるか遠くに見える頂が!! 次なる高みは、行事で言えば、「全校遠足」「学習発表会」「高津子ども文楽」です。また、今日から子どもたちと切磋琢磨していきます。保護者・地域の皆さまにおかれましてもご支援・ご協力宜しくお願いいたします。
(校長より)
画像1 画像1

平成29年度 運動会 【午後の部】

10月1日(日)午前12時40分 晴天のもと、始まりました。
午後の部では、応援団の応援合戦のもと気合を入れました。
 一つ一つの演技や競技に集中して取り組み、練習の成果を出すことができました。
閉会式では、児童は互いのがんばりを称え合うことができました。
<赤組291点、白組257点  赤組の勝ちでした。>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 運動会 【午前の部】

10月1日(日)午前9時 晴天のもと、始まりました。
今年の運動会のめあては「全力で 赤白ファイト さいごまで!」です。
赤組・白組の児童が力いっぱい演技・競技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校協議会

台風・地震・津波時の措置

安全マップ