6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

【空気環境調査】3月5日

画像1 画像1
教室の空気環境が適切かどうかチェックする「空気環境調査」を定期的に実施しています。

インフルエンザが猛威を振るった冬でしたが、調査の結果、換気を常に心がけるように!という指導がありました。

本格的な科学実験みたいな調査の機器に、子どもたちは興味津々でした。

【給食】3月8日

今日の給食は「豚肉の梅風味焼き、みそ汁、菜の花のおひたし、ごはん」です。梅風味焼きは、豚肉とピーマンを梅肉などで下味をつけオーブンで焼きます。さっぱりした梅の香りが豚肉に良く合います。また旬の菜の花をおひたしにしました。白菜と合わせることで、ボリュームを出し、さらに食べる前に小袋のかつお節をかけることで、風味を増し、苦味を和らげ、食べやすくしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】3月7日

今日は卒業お祝い献立です。
手巻きごはんの具材はツナソテーと牛肉の甘辛煮です。お家でも食べ慣れているのか、みんな上手に巻いて食べていました。デザートの「和なしの抹茶クランブル」は、和なし缶詰の上に小麦粉、抹茶、砂糖、サラダ油で作ったクランブルの生地をふりかけ、オーブンで焼き上げます。「クランブル」はもろくてサクサクとした生地の食感が特徴のイギリスの伝統的な焼き菓子です。
いつもと違った献立に「お誕生日みたい」「毎日手巻きがいいー」と賑やかな給食の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】3月6日

今日の給食は「えびのチリソースいため、中華がゆ、デコポン、ライ麦パン」です。えびのチリソースいためは、にんにく、しょうが、トウバンジャンを使用した少しピリ辛の味付けです。これに、肉団子を使ったあっさり味の中華がゆを組み合わせています。
デザートには和歌山からデコポンが届きました。みずみずしく、とても甘かったです。先日のはっさくに苦戦していた子ども達も今日のデコポンは美味しそうに食べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【給食】3月5日

今日の給食は「肉じゃが、はくさいの甘酢づけ、とら豆の煮もの、ごはん」です。とら豆は、模様が虎に似ていることから、この名前がついています。煮るとその模様は薄れますが、甘くてホクホクとした食感の豆です。豆には、食物繊維や、鉄が多く含まれます。成長期の子ども達にはすすんで食べてほしい食材のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導