入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6月9日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
チンジャオニューロウスー・ハムと野菜の中華スープ・きゅうりの辛みづけ・ご飯・牛乳です。

「ピーマン」は、体の調子を整える緑のグループの食べ物です。
皮ふやねんまくなどを強くする働きのあるビタミンCをたっぷり含んでいます。ピーマンは、夏が旬の野菜です。
今日の「チンジャオニューロウスー」には、ピーマンがたっぷり使用されています。

6月8日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
サーモンフライ・コーンスープ・キャベツのソテー・食パン・牛乳です。

「野菜の切り方」について
調理する時に野菜を切るのは、口当たりや歯ざわりを良くしたり、形や大きさをそろえ、食べやすくしたりするだけでなく、素材の性質や調理方法に合った切り方を選択し、料理に応じて厚さや大きさを決めることが大切です。切り方には、輪切り、細切り、短冊切り、小口切り、半月切り、みじん切り、他にはいちょう切り、斜め切り、乱切り、ささがき、拍子木切り、さいの目切り、色紙切り、ぶつ切りなどがあります。今日のスープの、たまねぎとにんじんは細切り、パセリはみじん切りです。

栄養学習4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(水)
本日、4年生は東成区の栄養教諭に来ていただき「おやつについて考えよう」のテーマで栄養学習が行われました。

その昔、八つ時(午後3時ごろ)に食べる食事の一つでした。
今でも「おやつ」は、体と心を元気にしてくれる食事の一つです。
食べる時には、
     時間を決める 
     量を決める 
     ながら食べをしない
               を守るようにしましょう。



6月7日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・野菜いため・ご飯・牛乳です。

「豚肉のおろしじょうゆかけ」は、豚肉の肩ロースを使い、料理酒、塩で下味をつけて焼きます。だいこんおろし、みりん、こい口しょうゆ、ゆず果汁を合わせて作った香りのよいタレをかけていただきます。

6月6日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
カレードリア・キャベツのスープ・クインシーメロン・大型コッペパン・牛乳です。

「玉ねぎ」
日本全国で、たまねぎがたくさん作られるのは、1位が北海道、2位が佐賀県です。3位は兵庫県で、淡路島でたくさん作られます。
今日の給食では「カレードリア」に玉ねぎが使用されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係