6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

春の遠足-5年生_4(4月19日)

 春の遠足で5年生は万博公園に行きました。

 地下鉄と阪急電車を乗り継いで約1時間。万博記念公演を入ったところからオリエンテーリングが始まります。

 班ごとにチェックポイントを探して進んでいきます。チェックポイントでは、仲良し写真を撮ったり、じゃんけん勝負をしたり、合言葉を確認したりしていました。

 ゴールの太陽の塔の前では、クラスごとで写真を撮りました。

 広場に移動して少し早いお昼タイムです。風が強かったので、シートや袋が飛ばされてあわてて追いかけていきました。また、カラスやハトがお弁当をねらって襲ってきます。先生の鋭い眼光でカラスを威嚇し追い払ってくれたので、おいしくお弁当を食べました。

 その後は、広い広い原っぱで元気よく遊びました。ドッジボールや柔らかいフリスビーのドッジビー、おにごっこやかくれんぼ、だるまさんが転んだ、花いちもんめ、四つ葉のクローバー探しや日向ぼっこ…。たっぷり1時間ほど遊びました。

 空中庭園のソラードを通って展望台の頂上まで登り、きれいな景色を楽しんでから駅に向かい帰ってきました。

 とっても楽しい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月19日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては
「マーボーどうふ、きゅうりの甘酢づけ、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳」です。

マーボーどうふに使用しているトウバンジャンは、ソラマメを原料とする中国の塩辛いみそです。日本ではおもに、これに唐辛子を入れたものをトウバンジャンと呼んでいます。
今日の給食では、最初にしょうが、にんにく、トウバンジャンをいためてコクと辛みを引き出しています。 
少量の使用なので、低学年の児童にも食べやすい辛さです。

今日の給食 4月18日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「ビーフシチュー、キャベツのピクルス、みかん(缶)、パンプキンパン、牛乳」です。

ビーフシチューは、小麦粉をいためてブラウンルウをつくります。
ハート形のラッキーにんじんが入っていました。

パンプキンパンは、かぼちゃペーストが練りこまれたパンです。
とてもきれいな黄色をしています。

今日の給食 4月17日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこわかめ、ごはん、牛乳」です。

じゃこわかめはごはんに添えて食べます。
ちりめんじゃことわかめをいため、みりんとしょうゆで味つけしています。
ちりめんじゃこもわかめも、カルシウムが豊富な食材です。

今日の給食 4月14日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては
「煮こみハンバーグ、コーンスープ、三度豆のサラダ、レーズンパン、牛乳」です。

煮こみハンバーグは、たまねぎをいため、ケチャップ、ウスターソースで味つけし、ハンバーグを加えて弱火で煮こんでいます。

4月は比較的食べやすい、人気のメニューが続きます。
来週もお楽しみに。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 Aルーム保護者会(AM)
3/13 卒業式予行 6限(4年〜6年学級扱い)
3/14 暖房終了
PTA関係
3/9 PTA実行委員会
その他
3/13 ステップアップ最終

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査