10/28 防災教室(2)

講堂での防災教室は、あおぞら財団の方の指導のもと、津波避難ビルマップづくりをしました。自分の家から近い避難ビルを校区の地図を使って探しました。避難ビルの確認ができました。その後、1年生から4年生は新聞紙を使ってスリッパを作りました。5年生と6年生は心肺蘇生(あっぱくん)を使って心肺蘇生の体験をしました。保護者の方も見学やスリッパづくりを子どもたちと一緒にして、有意義な1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 防災教室(1)

地域、消防署、区役所、あおぞら財団の協力を得て、防災教室を行いました。水消火器、担架づくり、応急手当(三角巾)を運動場でする予定でしたが、雨のため校内で行いました。消防士の方、地域の防災リーダーの方、女性部の方から教えていただき、消火器の使い方、毛布を使った簡易担架づくり、三角巾を使った応急手当の仕方を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27  読書週間

本日から11月9日までは、読書週間です。本校では、今週を読書週間として取り組みました。児童集会では図書委員のメンバーからおすすめ図書の紹介がありました。毎日開放している図書館に行くと、図書委員からスタンプを押してもらいます。終了後には、手作りのしおりをもらいます。読書は豊かな心の育成になります。読書の秋です。親子で本を読む機会を設けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りっちゃんのサラダを作ったよ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「サラダでげんき」から
 りっちゃんが病気のあかあさんに元気になってほしいと作ったサラダを作りました。キャベツ、きゅうり、にんじん、トマト、コーン、ハムを使い色鮮やかに出来上がったサラダに自分たちで作ったドレッシングをかけていただきました。

収穫したよ 2年生

画像1 画像1
畑から秋の味覚を収穫しました。これを使って何をつくろうかな?
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

安全マップ

学校協議会

学校だより

事務室より