子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「卒業式」に向けて始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月9日(金)2限、卒業式式場の設営を行いました。少ない職員で講堂のシートを全面に敷きつめ【写真左】、せり台やひな壇を設置しました。いよいよ本格的に、卒業式の練習を行います。
 5限、6年生と5年生が講堂に集合し、国歌・大阪市歌と「別れのことば」を通しで合同練習【写真中】しました。まだ6割ほどの声しかでていませんので、練習を重ねて本番を迎えます。放課後は、1年に1回の「ピアノ調律」【写真右】を行いました。440Hzの音叉に合わせて、正確な音に合わせてもらいました。いよいよ「卒業式」に向けて始動です。

卒業をお祝いする「卒業祝い献立」

 3月8日(木)、今日の給食は、年に一度の「卒業祝い献立」です。「手巻きご飯(牛肉の甘辛煮・ツナソテー)・すまし汁・和なしの抹茶クランブル・牛乳・焼きのり2袋・ノンエッグドレッシング」で、いつもよりおかずが一品多くなっていました。
 「和なしの抹茶クランブル」【写真左】は、初めてでくくる献立で、和なしに小麦粉・抹茶をまぶして焼物機で焼いていきました。ご飯は、のりで手巻きにしていただきました。6年生の小学校給食はあと6回で終わりです。教室では、机を並べて班ごとに、みんなで楽しくいただいていました。今日の給食がこれまでで一番おいしいかったと言っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふり"カエル"と、130,000件アクセス!!

画像1 画像1
 3月7日(水)、学校HPのアクセス総数が、130,000件を達成しました。3年前の校長着任時のHPアクセス数は1万余り。その後、日々、学校日記の更新を使命とし、学校中をまわって、また毎月1日は、その月の玄関掲示や草花の写真とともに記事を掲載してきました。時折り、保護者や地域の方から「ホームページを見ましたよ」という声を掛けられたりします。皆さんのHPアクセスが「校長のエネルギー源」。一日平均100件を目標に頑張りますので、これからもご愛読のほど、よろしくお願いします。
 4月:(桜) 5月:ツツジ 6月:紫陽花 7月:ユリ
 8月:アサガオ 9月:稲 10月:柿 11月:食用菊かきのもと
 12月:ポインセチア 1月:門松 2月:水仙  3月:モクレン

みんながハッピーな「はばたき集会」(4)

 最後は、「みんなで歌おう」です。この1年間のなかよし班活動の映像をスライドショー【写真左・右】で流しながら、207人全員で「RAIN(レイン)」の曲を歌いました。アンコールがあり、2回歌いました。
 卒業生は「似顔絵メダル」と思い出の「カード」を持って、在校生の花道を通って退場しました。在校生は紙クラッカーで紙吹雪を飛ばしながら見送りました。最高の思い出になった「はばたき集会」で、207人分の笑顔と「ありがとう」の感謝の気持ちをあふれさせた集会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんながハッピーな「はばたき集会」(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いては、「卒業生のみなさんへプレゼント」です。昨年11月の全校遠足「ハッピースマイルウォーク」の記念写真と、一人一人からのメッセージが添えられた「カード」が、5年生から卒業生に手渡されました。そして、卒業生から在校生へは、自分たちで作った「ぞうきん」【写真左】が各学年の代表に手渡されました。
 卒業生からは、リコーダー奏「3月9日」【写真中】と二部合唱「旅立ちの日に」【写真右】のプレゼントもありました。在校生は、6年生のすばらしい演奏と歌に感動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童朝会(最終)
チングの会修了式
3/13 自動車文庫
3/14 城陽中学校卒業式
3/15 卒業式予行
代表委員会(最終)
3/16 卒業式前日準備

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係