5年社会見学 コリアタウン

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(月)
11月24日、5年生は社会見学で生野区のコリアタウンに行きました。韓国・朝鮮の文化に触れるよい機会となりました。おこづかいを400円握りしめて、自分の食べたいものや、お土産を慎重に選ぶ姿がほほえましかったです。

さすがは6年生

11月24日(金)
 「がんばる先生」支援事業の公開授業が終わってまだ数日の22日。6年生で社会科の研究授業があり、本校の教職員が子どもたちの学習の様子を参観し、その指導法を学び合いました。
 6年生は戦後の日本や大阪の歩みについての学習をしました。身近なことがらとして1970年の「大阪万博」を戦後の復興の象徴として取り上げ、万博が開けるようになるまでの日本の外交面での発展について考えました。
 学習課題をつかみ、一人一人が考えをノートにまとめ、グループで考えを交流し、全体で考えを練り上げまとめていくという学習スタイルは、すばらしかったです。さすがは6年生、学習でも全校をリードしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ・・・

11月22日(水)
 校庭が赤いコーンによって区切られました。いよいよ講堂の建て替え工事が始まります。これから赤いコーンのところにフェンスが建てられ、運動場はますます狭くなります。
 今日から子どもたちの安全を考えて、運動場では低学年、中学年、高学年に分かれて遊ぶことになりました。
画像1 画像1

研究発表全体会

11月21日(火)
 土曜授業は1時間の公開授業でしたが、そのあと多目的室では研究全体会を行い、本校の研究の一端を発表しました。
 研究テーマは「身近に感じる教材を活かして、自分たちのこととして考える指導法の工夫」−社会科・生活科の学習を通して−です。公開授業や研究発表へは元武庫川女子大学教授の堀 公明先生にご講評をいただきました。
 本校の職員にとっても参会者の学校関係の皆様にとっても、有意義な発表会となりました。今後の子どもたちへの指導に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1

ご参会・ご来校ありがとうございました

11月20日(月)
 土曜日、平成29年度 学校活性化事業「がんばる先生支援」グループ研究発表会が本校で行われました。研究の一端を、地域・保護者の皆様にも土曜授業として公開させていただきましたところ、たくさんの学校関係者や地域・保護者の皆様にご参会・ご来校いただきました。
 参会された他校の教職員の方からは、「子どもたちが生き生きと発言している姿に驚き、感動しました」「学習の規律が非常にきちんとしていて、児童が対話的で深い学びにチャレンジしていける土台ができていると感じました」などの感想をいただきました。
 これも普段からの子どもたちのがんばりのたまものです。すばらしい成育っ子に拍手です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 15分間読書
3/13 卒業を祝う会予備日
3/15 卒業式練習(午前)
3/16 卒業式予行(午後)