○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

本日の給食 6月12日

6月12日(月)
ハヤシライス
キャベツのゆずドレッシング
和なし(缶) 牛乳

【和なし(缶づめ)】
和なしとは、日本なしのことです。なしには、日本なしのほかに、西洋なしがあります。
今日の給食の和なしの缶づめは、幸水・豊水・二十世紀という名前のなしを使っています。

画像1 画像1

児童朝会

6月12日(月)
校長先生から6年生の修学旅行のお話がありました。
「修学旅行では最高学年である6年生が先生の顔を見てしっかりと話を聞き、よい返事をするだけでなく、行動もしっかりともなっていました。1年生から5年生の人も6年生のようにきっちりとできるようになってほしいです。校長先生は中学校の先生をしているときに何度も就学旅行に行きましたが、今回の6年生の修学旅行が一番きもちよく楽しい思い出に残るものとなりました。6年生はこれを機にさらに磨きをかけて、長原小学校のリーダーとしてがんばってほしいです。」

その後、健康委員会から、早寝の呼びかけと生活リズムアンケートの連絡、計画委員会からは、右側通行週間の呼びかけがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

右側通行週間

6月12日(月)

児童朝会に引き続き、給食後にも計画委員から「右側通行週間」について呼びかけの放送がありました。
子どもたちが教室から運動場に行く時、「早く遊びたい!」と思って急いでしまうということもあり、委員の児童は“右側を歩く”ことを強調していました。

画像1 画像1

階段掲示 3年 初めての習字

6月12日(月)

3年生になり、初めて書いた習字の文字“一” です。
筆に慣れるために書いたもの(絵や記号など)が下にうっすらと見えています。

画像1 画像1

修学旅行(17) 帰校式

6月9日(金)

渋滞で到着が少し遅れましたが全員無事に戻り、多くの保護者の方々のお迎えの中、帰校式を行いました。

どの施設に行っても、長原小学校の6年生のことをほめていただき、“花まるいっぱい”の修学旅行だったそうです。
このような楽しい修学旅行に行くことができたことの感謝の気持ちを、子どもたちは「ありがとうございました!!」という言葉で、お迎えの保護者の方々に伝えていました。

この土・日曜日はゆっくり休み、たくさんの“お土産話”をお家で披露してほしいと思います。
また、来週からも長原小学校のリーダーとしてがんばってくれることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 長吉中卒業式
3/15 長吉第二幼稚園修了式 
平野支援学校卒業式 
C−NET
3/16 スクールカウンセラー
卒業式準備
学校・PTA新聞発行