増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

12月7日(木)の給食の献立

画像1 画像1
●鶏肉と野菜の煮もの
●じゃこ豆
 ゆでたちりめんじゃこと油で揚げた大豆に、甘辛いタレをからませた、子どもたちに好評な献立です。
●かぶのゆず風味
 給食では年に1回のみ登場するかぶを、ゆず風味の調味液で味付けし、さっぱりと仕上げています。
●ごはん
●牛乳

12月6日(水)の給食の献立

画像1 画像1
●カレーうどん
 牛肉、野菜をいためて、こんぶとかつおぶしでとった出汁を加えて煮、カレールウと調味料であじつけした、寒い時期に体の温まる献立です。
●はくさいの甘酢あえ
●りんご
●ライ麦パン
●牛乳

6年 薬の正しい使い方講座

5日(火)、学校薬剤師の津田先生が「薬の正しい使い方」を6年生に教えてくださいました(*^_^*)ペットボトルを使った実験を通して、薬を水・お茶・ジュースでそれぞれ飲んだら体の中でどうなるのか気付くことができました!また、薬には正しい分量や、正しい使用時間があること、また薬には危険薬物とよばれるものも存在することがわかりました。これからも薬を正しく利用して、みんなで健康な体を保ちたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日から12月8日まであいさつ運動をしています。

聖和小学校の正門では、
児童会のあいさつ隊が大きな声で
「おはようございます」
とあいさつをしています。

みんなのあいさつもあいさつ隊に負けずに大きくなってきました。

大きな声で
相手の目を見て
あいさつができた人は学年カラーのシールを
あいさつの木に貼っていきます。
さて、シールはどれだけ貯まるかな?

あいさつ運動は明日で折り返しです。
寒さに負けずに元気にあいさつして
1日を気持ちよく過ごしましょう。

12月5日(火)の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉のしょうが焼き
●さつまいものみそ汁
●きくなとはくさいのごまあえ
 きくなは、12月と1月に給食に登場します。少し苦みのある野菜ですが、はくさいとあわせて調味料で味付けし、食べやすくなっています。
●ごはん
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/14 完食の日 天王寺中学校卒業式
3/16 卒業式予行 卒業式前日準備
3/17 せいわっこ広場
3/19 卒業式
3/20 PTA地域登校指導