○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

本日の給食 5月15日

5月15日(月)

八宝菜 きゅうりの中華あえ
ミックスフルーツ(缶)
米飯 牛乳
【八宝菜】
はっぽうさい、中国語は「パーパオツァイ」と読みます。
(八宝は「数が多い」という意味です)
今日の八宝菜には、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマン、しいたけの8種類の材料が使われています。

画像1 画像1

児童朝会 5月15日

5月15日(月)

児童朝会で校長先生から、「“あいさつ”をしっかりしよう」というお話がありました。
“あいさつ”という言葉の文字を使って、あいさつのことを考えました。
あ・・・明るくあいさつ 「明るく」
い・・・いつもあいさつ 「いつでも」
さ・・・先にあいさつ  「こちらから先に」
つ・・・つづけるあいさつ 「ずっと続けていくこと」

最後に、あいさつの合言葉をみんなで声をそろえて言いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

脱皮のぬけがらを食べるアゲハチョウの幼虫

5月15日(月)

チョウ小屋のアゲハチョウの幼虫が、脱皮したぬけがらを食べている瞬間です。
2枚目の写真は幼虫、3枚目はサナギの写真です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊お礼の会(1)

5月13日(土)

今日の土曜授業では、1時間目に「見守り隊お礼の会」を行いました。
校長先生からのあいさつの後、日ごろ長原の子どもたちの登下校を温かく見守ってくださっている方々に、子どもたちからお礼のお手紙(1年生はお礼の言葉)を読みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊お礼の会(2)

5月13日(土)

子どもたちのお手紙の後は、見守り隊の方々から自己紹介がありました。
「みんなを孫と同じように思っているよ。」と優しく声をかけてくださる方もおられ、たくさんのすてきな方に見守られて、長原の子どもたちはほんとうに幸せだと思いました。
最後は、「ありがとう」の曲と子どもたちの拍手の中、静かに退場して行かれました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 スクールカウンセラー
卒業式準備
学校・PTA新聞発行
3/19 第46回卒業式
3/21 春分の日
3/22 暖房終了
給食終了