○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

なわとびタイム スタート!

5月9日(火)

今年度もなわとびタイムを火曜日の15分休みに行います。
今日は今年度初めてのなわとびタイム。
1年生にとっては初めてのなわとびタイムで、からまった短なわを先生にほどいてもらう児童が何人かいました。
担任の先生の「二重とび89回とべた!」という声をきいて、「ぼくも!」「わたしも!」と競って跳んでいる姿もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 5月8日

5月8日(月)

豚肉と野菜のスープ煮 変わりピザ
パン 牛乳 みかん(缶)

【ピザ PIZZA】
今から約5000年前、古代エジプト人が作った、平らな丸い形の石がま焼きパンがピザの原型と言われています。
イタリアでピザと名前がつけられたのは、400年ほど前にトマトとモッツァレラチーズが誕生したころとされ、その後アメリカに移住した人たちから世界中に広まり食べられるようになりました。
今日の給食の変わりピザはギョーザの皮を台にしています。

画像1 画像1

いじめを考える日

5月8日(月)

今日は大阪市内の全ての学校で「いじめについて考える日」となっています。大阪市のこども議会から大阪市議会に提案して、実施することになりました。児童朝会では校長先生から「いじめは絶対許されないことである」ということが強く話されていました。

画像1 画像1

大学生のボランティアの先生

5月8日(月)

昨年に引き続き、大学生のボランティアの先生が来られ、児童朝会で全校児童にあいさつがありました。
高内先生は毎週月曜日に長原小学校のみんなといっしょに勉強してくださいます。

画像1 画像1

児童会活動 「記名の日」

5月8日(月)

児童朝会で計画委員会の児童から「記名の日」についての連絡がありました。
名前が書かれていない落し物が、職員室横にも数多く置かれています。人の持ち物と自分の持ち物を間違えて使ってしまい、トラブルになるという心配もあります。
ご家庭での声かけやご協力をよろしくお願いいたします。
※「自分のもちものに名前を書こう。」というポスターが校舎内のろう下にも貼られています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 スクールカウンセラー
卒業式準備
学校・PTA新聞発行
3/19 第46回卒業式
3/21 春分の日
3/22 暖房終了
給食終了