すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

氷が出来たよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園のあちこちに氷ができました。

芽キャベツの葉っぱの上にできた氷の粒を見つけて「かわいいね」とそっと触れる優しい姿が見られました。

ではプールの水は一体どうなっているのかと、きりん組が担任の先生と見に行ってみると、なんと一面に氷が張っていて皆でびっくり。

子どもたちの発見や驚きの気持ちに先生も寄り添いながら、四季折々の自然の不思議に関心がもてるように日々働きかけています。

園内研究保育 きりん組

画像1 画像1 画像2 画像2
園内研究保育をおこないました。

生活発表会に向けて劇遊びを進めている、きりん組での保育を教員で見て、保育後、討議会をおこないました。

「保育の進め方はどうであったか」「子どもたちへの言葉の投げかけはどうであったか」など、教員同士お互いに気づいたことを話し合いました。

明日につながる充実した時間になりました。

かけ足大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
淀川の河川敷にて、毎年恒例のかけ足大会を行いました!
駆けつけてくださったたくさんの保護者の方々の声援を受けながら、冷たい北風にも負けずに、河川敷を全力で走り抜きました。
この日に向けて子どもたちは、かけあしタイムや体育の授業などで走り込んできました。
それぞれが練習の成果を存分に発揮することができていたと思います。
今回の頑張りを自信にして、これからの生活に活かして欲しいと思います。

明日はかけ足大会です

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日はかけ足大会です。

2学期から休み時間にかけあしタイムを設定し、練習に励んできました。

明日は全力を出すことができるよう、朝、家を出る時には励ましの言葉をお願いします。

お知らせ

学校公開等でたくさんの来校者がある際は、落とし物や忘れ物が出てきます。

多くのものには名前がないため、返すことができません。
ペットボトルの飲み物等は、すぐに処分させていただいています。
その他のものは、1か月をめどに処分させていただいています。
ご了承ください。

子どもたちの持ち物にも記名をし、持ち物が迷子になってもすぐに帰ってこられるようにしてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小学校行事
3/19 第100回卒業式
3/20 大淀ピカピカ大作戦
祝日講話(春分の日)
3/22 給食終了
3/23 修了式
登校巡視