5月の生活目標『運動場に出て元気よく遊びましょう。』

1年2組 国語科&お楽しみ会

1年生最後の国語の学習。今日は、1年間書いてきた絵日記や日記、作文などを振り返り、思い出ブックにまとめました。こうして振り返ってみると、1年間でずいぶんと自分の思いを文章で表せるようになったものだと感心します。自分たちで考えたオリジナルの昔話とセットにして持って帰っていますので、ぜひご覧になってください。

5時間目はお楽しみ会をしました。マジック、なぞなぞ、ダンス、けん玉、マルバツゲーム、オリジナル劇などなど、多彩な出し物に今回も大盛り上がりの子どもたちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の算数授業!一年間ありがとうスペシャル

一年間で、ずいぶんとたくましくなってくれました。

へー、そうなんや!
僕もやってみようかな。
私は、違うパターンがあるよ。
だったらさ、このパターンも…

友達の話をよく聞いていないと、こんな会話は成立しません。
たくさんの素晴らしさ声が聞こえてきたので、授業をしていて、嬉しくなりました。
本当に彼らとの算数時間は宝物です。

またどこかで一緒に算数したいなぁ〜。
1年間、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 3学期お楽しみ会

2時間目と3時間目、3学期のお楽しみ会をしました。
出しものの構成やセリフを自分たちできめて、練習してきました。
司会や始めのことば、終わりのことばも係を決めて、自分たちで言うことを考えました。
あやとりショーと歌を歌っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 3学期お楽しみ会

なぞなぞ、紙芝居、ゴロゴロドッカンをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (3月20日)アラカルト

♪入学を祝う会練習
三連休明けの1時間目。
久し振りに新一年生をお迎えする演技の練習です。

担任よりも先に講堂に下りた子ども達。
何の指示もしていなかったのに、何と自分達で考えて、入口で入場の隊形で整列し静かに待っていました。

天才天才天才!!
もう立派な二年生です♪
(といいながら少し寂しい担任…)

♪お誕生日
クラスで一番最後にお誕生日を迎えるお友だちにカードを送りました。
最初は絵だけで始まった誕生日カード。
今では見違えるような出来映えです。

これで全員揃って7歳になりました。
そして、もう直ぐ二年生♪
(ますます寂しい担任…)

♪休み時間
◯15分休みに二年生が国語科の教科書に載っている「にゃーご」の手作り紙芝居の読み聞かせに来てくれました。
雨で運動場に出られなかった子ども達は大喜び♪
目を輝かせて聞き入っていました。

◯普段は雨の日グッズやパズルで雨の日の休み時間を過ごす子ども達。
今日は少し様子が違っていました。

新一年生のお迎えの練習でブームに火がついた『けん玉』や、音楽科の学習で興味を持った楽器の演奏で賑やかに盛り上がっています。

この教室で楽しそうに過ごす子ども達の様子を見るのも後少しです。
(かなり寂しい担任…)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

指導案

ICTを活用した授業