子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

最後の給食は「いろいろな豆」

 3月22日(木)、今年度最後の給食でした。献立は「まぐろのバジル焼き・トマトスープ・ビーンスサラダ、ごはん、牛乳」です。
 世界には18,000種類もの「いろいろな豆」があります。給食では10種類の豆が登場しており、今日のサラダには「金時豆と枝豆」【写真左】が使われています。3年生の教室【写真中】では、最後の給食のおかわりに並んでいました。給食調理員さん、一年間ありがとうございました。
 2学期からは給食調理員さんも4人になり城東中学校3年生の給食を「親子方式」で調理してきました。平成30年度も引続き親子方式で中学校給食を提供します。また、4月からは新たに栄養教諭が配置されることになりましたので、本校の栄養教育も推進していきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後の学年「お楽しみ会」 ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月22日(木)2限、4年生は体育館で学年の「お楽しみ会」を行いました。最初に舞台で有志が「Choo Choo TRAIN」の曲でダンス【写真中】を披露しました。途中から担任の先生も飛び入りで参加しました。
 次は少人数・習熟度担当の先生にピアノを弾いてもらって、みんなで「いつだって」【写真左】を歌いました。その後、寄せ書きを書いた色紙を渡して、一年間のお礼を言いました。そして、なぞなぞクイズ【写真右】をして楽しみました。この続きは、3限に教室で行うそうです。

「入学式歓迎のことば」の練習 ≪1年生≫

 3月22日(木)、今週になって高知市で平年より11日早く「サクラ開花宣言」がありましたが、学校のサクラのつぼみも膨らみ、春の訪れを感じさせてくれています。今朝は急に冬に逆戻りの寒さになりました。
 今日の1限、1年生は体育館で「入学式歓迎のことば」の練習を行いました。入場の練習から始まり、「1年生になったら」と校歌を歌い、「こいぬのマーチ」を演奏しました。ちょうど4年生も体育館にやってきたので、みんなに見てもらって、感想を言ってもらいました。入学式は4月6日(金)ですが、本番前の練習は、今日が最後です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「第3回学校協議会」を開催しました

画像1 画像1
 3月20日(火)19時30分から、今年度最後となる「第3回学校協議会」を開催しました。スポーツ庁からの「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果が2ヶ月程遅くなったため、例年より開催が遅れました。
 学校協議会では、平成29年度「運営に関する計画」の最終評価、学校安全ルール等について説明しました。また、次年度の学校行事等の見直しや学校配置の適正化についても、現況報告させていただきました。委員の方々からは、今後の学校運営に関する貴重な意見をいただき、参考となりました。

家庭科調理実習 「家族とほっとタイム」≪5年生≫

 3月20日(火)3限、5年生は今年度最後の調理実習「家族とほっとタイム」を行いました。メニューは「ホットケーキと白玉団子」です。
 トッピングのリンゴは包丁で皮をむき、切って【写真左】いきました。ホットケーキミックスに卵と牛乳を混ぜて、ホットプレートで好きな大きさに焼いて、ホットケーキを作りました。白玉団子は、白玉粉を耳たぶぐらいの柔らかさにして団子をつくり、お湯に入れました。できあがった班から、ホットケーキにはホイップクリームを、白玉団子にはあんこをのせていただき、楽しい団欒のひと時になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了
3/23 修了式
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係