ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

4年 着衣泳

 夏休みを前にした7月14日、着衣泳の学習をしました。服を着た状態で、水の中に入るとはどういうことなのか、4年生にとっては初めての経験でした。
 「いつものようには、動けない。」「服がとても重く感じる。」「水ってこわいな。」という声が聞かれました。
 あわてずに、できるだけ胸をそらしてあおむけになること、体と服の間に空気を入れるようにするとよいこと、身近にあるペットボトルが「うき」の代わりになることなどを学びました。
 安全に、楽しい夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プール

1年生は、1学期最後のプールの学習をしました。
プール開きのころに比べると、入水するときのマナーを守り、水を怖がらずに楽しむことができるようになりました。
とても暑かったので、水遊びを気もちよさそうに楽しみました。
最後は、みんなで「宝探し」をしました。一生懸命にもぐって拾ったり、応援したりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歯と口の健康教室

 7月7日に6年生で「歯と口の健康教室」が行われました。歯科衛生士さんが、虫歯になる原因や歯周病の危険性について教えてくれました。歯の磨き方も指導してくださり、歯こうを残さない丁寧な磨き方を学ぶことができました。
 虫歯にならない健康な歯と口を目指して、今後も歯磨きを続けていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 韓国・朝鮮の楽器を知ろう

 「アンニョン ハシムニカ!」
 ゲストティーチャーに、キムガンジソンセンニム(「ソンセンニム」は「先生」という意味です。)をお招きし、韓国・朝鮮の楽器について、お話していただきました。
 まず、あいさつを教えていただき、元気よく、
「アンニョン ハシムニカ!」
と言うことができました。
 韓国・朝鮮には、いろいろなたいこがあります。
 チン、ケンガリ、プク、チャンゴの音は、それぞれ風、雷、雲、雨の音をあらわしていて、豊作を願って演奏するのだそうです。お話の後、ひとりひとり気に入ったたいこをたたきました。
終わってからは、「日本のたいこと少し違うな。」「中国の楽器に似ている。」「もっと知りたいな。」と、うれしそうに話していました。また、
「言葉は通じなくても、心は同じ。」「表情で気持ちは伝わるよ。」というソンセンニムの言葉が、4年生のみんなの心にとても響いたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ0マンデー(美化委員会) その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/23 修了式
大掃除
児童下校11:45頃
3/26 春季休業〜