6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

芸術鑑賞会(5月16日)

 今年度の芸術鑑賞会は劇団ポプラさんによるミュージカルでした。

 講堂に入るときれいなカーテンがライトに照らされていて幻想的な世界が待っていました。

 カーテンの向こう側で明かりが点滅し、踊りだします。劇の主役はホタルたちです。

 仲間を思いやる優しい心や頑張る勇気、命の大切さ、自分への自尊感情など、みんなに必要な大切なことをたくさん教えてくれるお話です。

 歌やダンスも何曲もあって楽しかったです。途中の休憩タイムや終わってから、ホタルが飛び立つときのポーズを真似したり、口ずさんだりしている児童もいました。

 劇団ポプラの皆様、素敵なミュージカルをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月15日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「八宝菜、きゅうりの中華あえ、ミックスフルーツ(缶)、ごはん、牛乳」です。

八宝菜は、「うずら卵除去」の個別対応献立になっています。
卵アレルギーで食べられない児童には、うずら卵を入れる前のものを取り分けて、提供しています。

今日のこんだて 5月12日(金)

今日の給食は
「きびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」です。

今が旬のえんどうは、給食室でひとつひとつ、さやから取り出して使います。
えんどうはさやから出すと豆が乾燥してしまうので、買うときはさや付きのものを選び、なるべく早く食べるのがおすすめです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 5月11日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、河内ばんかん、黒糖パン、牛乳」です。

ひじきドレッシングは、ひじき、砂糖、塩、酢、うす口しょうゆを合わせて作ります。

河内ばんかんは、熊本市河内町で発見されたブンタンの仲間です。
グレープフルーツのような見た目ですが、グレープフルーツより苦味は少なく、さわやかな甘みがあります。

今日の給食 5月10日(水)

今日のこんだては
「プルコギ、とうふのスープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳」です。

プルコギは、韓国・朝鮮料理の一つです。
醤油や砂糖、はちみつ、にんにく、しょうがなどで牛肉に甘口の下味をつけ、プルコギパンというプルコギ専用の鍋で野菜やはるさめと共に煮て作ります。
「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味です。

給食では、牛肉、たまねぎ、にらを合わせて下味をつけ、焼いています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
机・いすの移動・調整
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査