6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 9月14日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「マーボーなす、もやしのごま酢あえ、枝豆、ごはん、牛乳」です。

もやしのごま酢あえは、もやしを塩ゆでし、すりごま、砂糖、酢、しょうゆ、ごま油を合わせたタレで和えています。

租税教室6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生で租税教室が行われました。税理士さんにきていただき、税のことについて教えていただきました。
 初めに、税の歴史からクイズ形式で学びました。卑弥呼の時代からあることを知り、驚きの声が漏れてきていました。
 次に、地図に自宅や病院・学校・遊園地などの施設のシールを貼り、町を作る活動をしました。税金で作られている施設の多いこと、また、その施設が私たちのくらしには必要なものであることに気付くことができました。
 最後に、もし税金がなかったらわしたちのくらしがどのようになるのかをDVDを観て学習しました。ごみがあふれ、事故や事件の多い危険な町になることがわかり、税の大切さに気付くことができました。
 難しい税のことをわかりやすく・楽しく教えていただきました。
 税理士さんたちが帰られるときに、「長吉小学校の6年生の皆さんは、反応が大きくて盛り上がる授業になりよかったです。」と褒めていただきました。

今日の給食 9月13日(水)

今日のこんだては
「イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、黒糖パン、牛乳」です。

グリーンアスパラガスのサラダは、ノンエッグドレッシングをかけて食べます。
ノンエッグドレッシングは、マヨネーズ風の調味料ですが、卵を使用していないので、卵アレルギーの児童も食べることができます。

画像1 画像1

今日の給食 9月12日(火)

今日のこんだては
「豚肉の甘辛焼き、みそ汁、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳」です。

オクラのおかかいためは、みりん、しょうゆで味つけし、粉末のかつおぶしを加えていためます。

みそ汁は、うすあげ、かぼちゃ、なす、えのきたけが入っていました。
画像1 画像1

今日の給食 9月11日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、
「さごしの塩焼き、じゃがいもと一口がんもの煮もの、キャベツときゅうりのゆずの香あえ、ごはん、牛乳」です。

「さごし」は、「さわら」の小さいときの呼び名です。
体長50cmぐらいまでを、関西では「さごし」と呼びます。

「キャベツときゅうりのゆずの香あえ」は、ゆず果汁を使用し、さわやかな風味の甘酢あえです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
机・いすの移動・調整
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査