6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 2月9日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては
「すき焼き煮、もやしときゅうりのしょうがづけ、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳」です。

すき焼き煮は、牛肉、とうふ、ふ、はくさい、白ねぎ、まいたけ、糸こんにゃくが入っています。

ツナっ葉いためは、ツナとだいこん葉をいためて、しょうゆで味つけしています。
ごはんと一緒に食べます。
今日はごはんの残りも少なかったです。

今日の給食 2月8日(木)

今日の給食は
「わかさぎフライ、一口がんもとじゃがいもの煮もの、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳」です。

わかさぎフライは給食で初めて登場します。
骨も丸ごと食べられるので、今日の1人分で約100mgのカルシウムをとることができます。
画像1 画像1

今日の給食 2月7日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては
「押し麦のグラタン、スープ、いよかん、ライ麦パン、牛乳」です。

グラタンに入っている「押し麦」は、大麦を精白し、平たく加工したものです。
大麦はそのままでは水を吸いにくく、消化が悪いので、押し麦が開発されました。
押し麦には、日本人が摂取不足になりがちな「食物繊維」が多く、白米の20倍、玄米の約3倍含まれているそうです。
また、カルシウムやカリウムも多く含まれています。

今日の給食 2月6日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては
「赤魚のレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」です。

高野どうふのいり煮は、粉末の高野どうふを、いためた豚挽肉やひじきなどといっしょに、だしで煮ています。
食べやすく、児童にも人気のこんだてです。

今日の給食 2月5日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、黒糖パン、牛乳」です。

かぼちゃのプリンは、給食室で手作りしています。
卵、かぼちゃペースト、牛乳、生クリーム、砂糖を混ぜ合わせ、ひとクラス分ずつバットに入れて蒸し焼きにします。
かぼちゃの甘みが感じられ、見た目も鮮やかなデザートです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
机・いすの移動・調整
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査