■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

給食も今年はあと3回

画像1 画像1
あと少しで2学期が終わります。2学期が無事締めくくることができるよう、子どもたちも先生たちもがんばっています。

今日の給食は、野菜スープ、豆腐ハンバーグ、スライスチーズに黒糖パンでした。
黒糖パン、子どもたちには人気ですが、スライスチーズに黒糖パンの組み合わせって…(-◇-;)
あ、いえ、文句があるわけではないんです、でも、ちょっとねぇ(^_^;)
大阪市のような巨大都市の給食では、おかずの内容とパンを合わせることが難しい事情があるとのことです。それは仕方ないですね。
でも、スパゲティや焼きそばの時は、それに合わせて2分の1コッペパンが出るじゃないですか!献立を決めている皆様、やればできるんじゃ…―自主規制―

もちろん言うまでもなくおいしかったです!(@_@;)

現場の調理員さんは、子どもたちに向けて粋な心遣いをしてくださいました。
上の写真は給食室のディスプレイです。わかりますか?
よく見てみると…

2学期もあと1週間

寒い日が続きますね(>_<) いかがお過ごしですか?

学校もいよいよ2学期の締めくくりを迎えています。
今日から3日間、学期末懇談会を行っています。
今日、担任とお話した保護者の方は、お子さんにどんな話をしたか聞かせてください。
明日とあさっての方、担任と個別に話ができる数少ない機会です。話したいことは遠慮なくお伝えください。

2学期も残りわずかですが、よろしくお願いします。

そして、下の写真は、玄関ホールで学校内の落し物を陳列している様子です。ちょっと覗いてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

小春日和

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続いていましたが、今日の日中は久しぶりにポカポカして心地よかったですね。
まさしく小春日和でした。

写真は6時間目の運動場です。4年生が体育をしています。
今日のような天気なら、外の体育も心地よかったでしょうね。
太陽が低くて、影が長く伸びています。来週は冬至、早いな〜(@_@)

ドリアはどこの国の食べ物?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食で登場した「ドリア」は、どこの国で生まれた料理かご存知ですか?

実は、日本で食べられているドリアは日本が発祥だそうです!
と言っても、日本人が考案したのではなく、日本のホテルでスイス出身のフランス料理のシェフが考えたそうで、フランスには、イタリアに敬意を払って3色の食材を使った料理をドリアと言う料理があるそうです。
もう、自分で何を言ってるのわからなくなってきました。
とにかく、おいしかったです!

けんばんハーモニカを練習したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
これまた持ち込み写真です。
このHPは、職場の皆様の写真提供でお送りします。

2年生が音楽で練習しているのは、けんばんハーモニカです。
温かみのある音色が特徴です。いっしょうけんめい練習していました。
上手になると、いろんな曲に挑戦したくなります。さあ、次何演奏する?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業(〜4/7)

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要