大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(木)の児童集会は、集会委員会による「文字合わせゲーム」でした。封筒の中に入っている文字を使って3文字の言葉を考えます。どのグループもみんなで協力して言葉を考えていました。

京都水族館(2) 〜5年遠足〜

 イルカショ―が始まりました。イルカとトレーナ―たちのコミュニケーションが素晴らしいです。4頭のイルカは、それぞれ声も違うし、性格もあるそうです。プーというストローの笛をみんなで吹いて、イルカたちを呼びました。

 ガラス越しにペンギンに近づき、指を動かすと、とてもかわいいしぐさでその動きに合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京都水族館(1) 〜5年遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(火)、5年生は遠足で京都水族館にやって来ました。
グループごとに見学してまわります。入り口のオオサンショウウオ、なかなか珍しい魚です。また、巨大な水槽には、京の海に生きる魚がとても神秘的でした。

表彰状の伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(月)の児童朝会で、「和」のサッカーチームの表彰を行いました。1日(日)に第2回大阪市スポーツ少年団フットサル大会がありました。
 3年生たちは、3・4年生の部で準優勝をおさめました。また、2年生も、1・2年生の部で準優勝をとりました。少し緊張気味の子どもたちでした。次回は優勝をめざしてがんばってくれるでしょう。

お米試食会 〜5年米づくり〜

画像1 画像1
 9月29日(金)、精米にしてもらったお米を炊飯器で炊きました。できあがったご飯でおにぎりを作りました。みんなでおにぎりをいただきましたが、本当に美味しい出来ばえでした。今回も、はぐくみボランティアの方々、中村さん、そしてPTAのお手伝いの皆さんにご支援いただきました。
 米づくりを通じての農業の苦労を教えていただきました。たくさんのことを学ぶ機会もこの米づくりで得ることができたようです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

安全マップ

学校だより

月行事と下校予定時間

運営に関する計画

学校評価

学校協議会