入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

10月13日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
 はくさいのクリーム煮・あつあげのしょうゆだれかけ・豚肉と三度豆のいためもの・ご飯・牛乳です。

「はくさいのクリーム煮」 は、鶏肉とはくさい 、チンゲサイ 、生しいたけ を使用し、牛乳とクリー ムで煮、でんぷんとろみをつけたクリーム煮です。
これに、あつあげのしょうゆだれかけ・豚肉と三度豆のいためものを組み合わせています。

10月12日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
なまりぶしのしょうが煮・みそ汁・もやしのごまあえ・ご飯・牛乳です。

「なまりぶし」は、かつおの身を蒸して干したものです。
赤のグループの食べ物で、おもに体をつくる働きがあります。タンパク質のほか、鉄やビタミンB群、ビタミンDも多く含んでいます。

10月11日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
ポークカレーライス[米粉]・グリーンサラダ・みかん・牛乳です。

昨日に引き続き、「食物アレルギー対応サポート月間」の献立です。
本日の、「ポークカレーライス」には、小麦粉アレルギーの児童に考慮し、米粉のカレールーを使用しています。食べた感じは、くせもなく普通のカレーライスとあまり変わらないように感じます。
ラッキー人参は、ひこうきと星の形でした。

2年生、栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(火)
本日、2年生は
 「よくかんで食べよう」
というテーマで、栄養学習を受けました。

よくかんで食べると、どんな良いことがあるのでしょう。
 ・消化がよくなる。
 ・栄養が増える。
 ・のどに詰まらない。
 ・おなかがいっぱいになる。
など、あるそうです。

普段、好んで食べているものを
 「よく噛む」 「あまり噛まない」 
に分けてみると、あまり噛まないものを食べている子どもたちが多いようでした。
よく噛むとよいことがたくさんあるそうなので、これからは噛んで食べることを心がけましょう。
 


10月10日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉のマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]・スープ煮・きゅうりのピクルス・大型コッペパン・牛乳です。

10月は
  「食物アレルギー対応サポート月間」
                  です!

「コーンクリームシチュー」は、小麦粉の代わりに上新粉(米粉)を使って、とろみをつけています。

「ポークカレーライス」は、米粉で作ったカレールウの素を使っています。

今日の「鶏肉のマリネ焼き」は、卵の入っていないノンエッグドレッシングで味をつけて焼いています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係