6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 12月11日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳」です。

きくなは、大阪府でもたくさんつくられている野菜で、千葉県についで、全国2位の生産量があります。
堺市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市などで多く作られ、「なにわ特産品」の1つになっています。

「なにわ特産品」は4年生が最近社会科で学習しました。
大阪府内で伝統的に優れた技術で栽培され、生産量の多い農産物で、ほかにぶどうやなすなど、21品目あります。

今日の給食 12月8日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては
「カレーうどん、はくさいの甘酢あえ、りんご、食パン、マーガリン」です。

カレーうどんは、だしの味がよく効いた和風の味つけです。
だしこんぶ、けずりぶしでだしをとり、カレールウの素、塩、しょうゆで味つけしています。
牛肉、うすあげ、たまねぎ、にんじん、青ねぎが入っています。

今日の給食 12月7日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「さばのみぞれかけ、みそ汁、こまつなのいためもの、ごはん、牛乳」です。

だいこんおろし、みりん、しょうゆ、ゆずを合わせたタレをかけた「みぞれかけ」は、子どもたちにも好評です。

12月分から、給食のごはんが今年とれた新米に変わっています。
また銘柄も、これまで使用していた北海道産の「おぼろづき」から、青森県産の「つがるロマン」になりました。
つがるロマンは、甘みがあり、あっさりとした味わいで、和食によく合うお米だそうです。
味の違いに気づいた人はいるかな??

今日の給食 12月6日(水)

今日のこんだては
「とうふハンバーグ、スープ煮、スライスチーズ、パンプキンパン、牛乳」です。

とうふハンバーグは、とうふ、ツナを使用したハンバーグです。給食室で、1つずつ手作業で丸めています。
ケチャップをかけて食べます。

スライスチーズは、給食では久しぶりの登場でした。
ハンバーグと一緒にパンにはさんで食べてもおいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食 12月5日(火)

画像1 画像1
今日の給食は
「まぐろのフライ、豚肉とあつあげの煮もの、みかん、ごはん、牛乳」です。

まぐろのフライは、1人ひと切れのまぐろに、小麦粉、パン粉をつけて油で揚げます。
トンカツソースをかけて食べます。

冬が旬のみかんは、ビタミンCが多く含まれ、
1日3個食べれば、1日の必要量を摂取できます。
ビタミンCは風邪に対する抵抗力を高めるはたらきがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査