朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

もうすぐ「巣立ちの日」

 いよいよ「卒業式」が来週の月曜日にせまってきました。

 校内の掲示板には、たくさんの「お祝いメッセージ」や「ありがとうメッセージ」が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春はそこまで

 春が近づき、校内のいろいろなところで、たくさんの花が咲き始めています。

 どこにどんな花が咲いているか、一度探してみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「たくさん本を読んだで賞」

 今朝の全校朝会で、図書委員会から「今年1年間にたくさん本を読んだ児童」への表彰がありました。

 学級で一年間に一番たくさん本を読んだ児童に対して、図書委員会が作成した賞状が贈られました。

 学校で一番たくさん本を読んだ児童の記録は、なんと406冊!!

 今後も「読書は心の栄養になる」ことを子どもたちに積極的に働きかけ、読書の楽しさを味わわせていきたいと思います。

 ぜひご家庭でも、子どもと一緒に本を読む時間を作ったり、子どもが本を読むためのお気に入りの場所をつくってあげたりして、子どもが喜んで読書に親しめるよう工夫してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ポスター・コンテスト」表彰

 全校朝会での表彰がもう一つ。

 「国際平和ポスター・コンテスト」で優秀な作品に選ばれた児童への表彰です。

 6年生が図工の時間に取り組んだポスターで、「青と緑の地球」と「白い鳩」、そして「さまざまな色やデザインの世界の国旗」を工夫してレイアウトした女子児童の作品が、佳作に選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア読み聞かせ6年

 図書ボランティアのみなさんによる朝の読み聞かせは今朝が今年度最後でした。

 今日は、卒業を控えた6年生に、谷川俊太郎の「卒業式」をはじめとするいろいろな詩と、「はじまりの日」という絵本を紹介してくださいました。この絵本は、ノーベル文学賞の受賞で話題となったボブ・ディランの「FOREVER YOUNG」という曲をもとに描かれたものだそうです。ディランの息子への想いや、歌の世界が爽やかに描かれた絵本の話に、みんな静かに聞き入っていました。

 子どもたちへのメッセージとともに、入学してから今日までの6年間に、よみがたりで出会った絵本をまとめたリーフレットを贈呈してくださり、卒業生にとってとてもよい記念になりました。

 月に一度の読み聞かせを、木川小の子どもたちはみんな楽しみにしています。

 ボランティアの皆様、1年間本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価

学校だより

年間行事予定

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会