朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

授業研究会5年体育「リレー」

 5年生の体育、「リレー(陸上運動)」の学習で、授業研究会を行いました。
 
 今日は、チーム新記録をめざしての練習の時間でした。子どもたちは、バトンパスを中心に、「バトンを渡す人」がどこに来たときにダッシュするかを重点的に練習しました。

 グループでお互いのバトンパスの様子を見あったり、タブレットPCを使って撮影したりしながら、よかった点や、もっとこうするとよいという点などについて、助言しあいました。

 最後の計測では新記録続出で、発表の時には大いに盛り上がりました。

 上手だったペアの発表では、実際にみんなの前でスムーズなバトンパスを見せてくれた2人に自然と称賛の声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島にいってきます!

 6年生は今週の木曜日と金曜日の2日間、広島へ修学旅行に行きます。

 全学年に協力をよびかけてでき上がった千羽鶴を、今朝、全校朝会でみんなにお披露目しました。

 みんなの気持ちを広島へ届け、しっかりと平和について学んできてくれることと思います。
画像1 画像1

プール水泳終了

 今日で今年度の水泳指導が終了しました。

 6月のプール開きから今日まで、安全にプール水泳の学習をすることができました。

 初めて泳ぐことができるようになった子や記録を伸ばすことができた子、夏休みのプールに毎日参加した子やいっしょうけんめい自分の課題に取り組んだ子など、みんなそれぞれに頑張りました。

 プールにも感謝です。

画像1 画像1

「健康週間」

 今週(9/4〜9/8)は、2学期が始まって最初の「健康週間」です。

 保健委員が朝、玄関で「早寝早起き」を呼びかけています。 
画像1 画像1

授業研究会3年体育「浮く・泳ぐ運動」

 本校は今年度、「楽しく運動する木川っ子〜仲間とともにすすんで運動に取り組む子どもを育てる〜」というテーマのもと、体育科の指導法を研究しています。

 今回は、3年生が「浮く・泳ぐ運動」の研究授業を行いました。

 子どもたちは、バディを組んで泳ぎ方の確認をしあったり、カメ・ラッコ・イルカの3つのコースに分かれてクロールの練習をしたりしました。

 子どもどうしで教え合う場面が見られたり、水の苦手な子どもが楽しそうに練習したりしている様子も見られ、みんなしっかり学習に取り組むことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校評価

学校だより

年間行事予定

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会